お知らせ

2021年7月15日

新規講座を追加しました。【No.211~221】

【講座No.211】光る泥だんごづくり

『左官屋さんの光る泥だんご』は、左官の技術が盛り込まれ、漆喰を使って作る本格的な泥だんごです。

 

【講座No.212】笑って学ぶSDGs

お笑い芸人のつくった()笑下村塾の公認ファシリテーターである講師が、笑下村塾のプログラムであるSDGsババ抜きゲーム等を通して、SDGsのはじめの一歩となるようお伝えします。

 

【講座No.213】知的障がいとは?体験して学ぼう

社会福祉法人復泉会(くるみ共同作業所)では、知的障がいの方が通い、仕事をしています。

模擬作業、障がいのあるスタッフとのコミュニケーション体験などを通じて、ひとりひとり違うこと、知的障がいについてお伝えします。

 

【講座No.214】ゲームを通して避難所運営(HUG)

くるみ共同作業所では、避難所運営ゲーム(HUG)を製造しています。実際の災害時における避難所運営をゲームで体験し、中学生も避難所を担う一人となりうることを体感します。

 

【講座No.215】障がいのある人の仕事見学

くるみ共同作業所・KuRuMiXでは、知的に障がいのある人が働いています。製造、加工の仕事を見て体験することで、障がいがあっても仕事ができること、工夫次第で仕事ができることについて、理解を深めます。

 

【講座No.216】合気道体験

合気道を体験し、いわゆる勝ち負けではない、日本文化としての「武道」を学びます。護身術や健康増進として役立てることができます。

※非接触で行えるプログラムも多数あります。

 

【講座No.217】楽しく料理をやってみよう!

なぜ献立が必要なのか、カット食材を主としたメニュー(cut meal)を使って楽しく調理しながら、1食分の栄養バランスの大切さを学びます。

 

【講座No.218】廃棄物のゆくえ

私たちが出したごみはどうなるのか、3R、環境にやさしい行動について学びます。

 

【講座No.219】食品ロス・食品リサイクルと地球温暖化

食品ロスと世界の飢餓状況について知り、食べきり・使いきりの大切さを考えます。

日本初の移動式循環リサイクルカーを用いて、二酸化炭素の削減や食品リサイクルについて学びます。

 

【講座No.220】【企業のUD】エネルギーの地産地消

講師:(株)浜松新電力

「エネルギーの地産地消」とは何かを考えます。

 

【講座No.221】公共インフラ【道路・橋など】の役割や仕事について

普段使っている道路や橋の役割、またさまざまな人・仕事に支えられていることを学びます。

また、建設業に関わる方と、実務体験(測量、コンクリート練、左官等)ができます。