検索メニューは、2種類あります。
      ① ピックアップ検索
(試行錯誤しながら、講座を検索するメニューです)
      
        ピックアップ講座を紹介します。
        ※赤丸の数字は、講座件数を表示しています。
      
      
     
    
    ② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)
    
    
  
      
    
  【講座No.193】自分の世界を広げる
  
    海洋冒険家である講師が、実体験をもとにお話しします。
【講演内容】①手漕ぎ舟で浜松市から日本一周に挑戦した話
      ②石器で作った丸木舟で台湾から与那国島までを横断する国際プロジェクトへ参加した話
※講演のほか、校内プールを利用してのカヌー体験が可能です。
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 職業・生き方、体験活動
      - 対象
- 
        小1~中3      
      
                  
            | 講座時間 | 40分・90分(対象学年により時間の変更が可能) | 
                          
            | 実施場所 | 学校 | 
                          
            | 協力団体・人材 | 鈴木 克章(冒険家) | 
                          
            | 備考 | ・講演実施にあたり、実施料が必要になります。(応相談) ・対象学年により講演時間と内容の変更が可能です。
 ・当日はプロジェクター・スクリーンをご用意ください。
 | 
              
           
   
  
 
  【講座No.190】【企業のUD】ガスのユニバーサルデザイン
  
     地震や停電など災害からくらしを守るガス事業の取組を通してユニバーサルデザインの考え方を学びます。
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 職業・生き方、福祉・UD、防災
      - 対象
- 
        小4~中3      
      
                  
            | 講座時間 | 45分 | 
                          
            | 実施場所 | 学校 | 
                          
            | 協力団体・人材 | 浜松市UD・男女共同参画課 | 
                          
            | 備考 | ・実施可能日:都合がつけばいつでも可 ・所要時間:約45 分
 ・所在地:中央区 旭町
 ・リモート開催:対応できません
 ■実施期間
 令和7年6月16日(月)~令和7年12月5日(金)
 
 | 
              
              
          【申込みについて】
          
            申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。
            詳しくは資料をご参照ください。
                       
         
           
   
  
 
  【講座No.183】【企業のUD】夢を追いかけて~誰もが笑顔で食事を~
  
     地元食材をふんだんに使い、高齢者、障がい者のお客様も気軽に食事が楽しめるレストラン。店内、サービス、メニューから、誰もがレストランで食事を楽しめる工夫を学びます。
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 職業・生き方、福祉・UD
      - 対象
- 
        小4~中3      
      
                  
            | 講座時間 | 45分 | 
                          
            | 実施場所 | 学校 | 
                          
            | 協力団体・人材 | 浜松市UD・男女共同参画課 | 
                          
            | 備考 | ・実施可能日:店舗定休日(火曜と第1月曜) ・所要時間:約45 分
 ・所在地:浜名区 細江町
 ・リモート開催:対応できません
 ■実施期間
 令和7年6月16日(月)~令和7年12月5日(金)
 
 | 
              
              
          【申込みについて】
          
            申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。
            詳しくは資料をご参照ください。
                       
         
           
   
  
 
  【講座No.180】【企業のUD】みんなが使うやさしいトイレを考えよう!
  
     パブリックトイレで求められる3 項目を一緒に考え、日常生活において「みんなにやさしい」ことを考え実行していくきっかけになればと思います。
・きれいさを保つこと(清潔性・実験あり) ・誰にでも使いやすいこと(動画あり)
・少ない水で流せること(節水・実験あり)
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 職業・生き方、福祉・UD
      - 対象
- 
        小4~中3      
      
                  
            | 講座時間 | 45分 | 
                          
            | 実施場所 | 学校 | 
                          
            | 協力団体・人材 | 浜松市UD・男女共同参画課 | 
                          
            | 備考 | ・実施可能日:都合がつけばいつでも可 ・所要時間:約45 分
 ・所在地:中央区 宮竹町
 ・リモート開催:対応できます
 ■実施期間
 令和7年6月16日(月)~令和7年12月5日(金)
 
 | 
              
              
          【申込みについて】
          
            申込みは、直接FAXまたはメールにて「UD・男女共同参画課」までお願いします。
            詳しくは資料をご参照ください。
                       
         
           
   
  
 
  【講座No.179】【企業のUD】ユニバーサルデザインで私たちにできること~暮らしやすい家づくり~
  
     高齢者や障がい者が家族や地域とともに、安心で安全に暮らすことができる家づくりを通じ、心のUD(ユニバーサルデザイン)を学びます。
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 職業・生き方、福祉・UD
      - 対象
- 
        小4~中3      
      
                  
            | 講座時間 | 45分 | 
                          
            | 実施場所 | 学校 | 
                          
            | 協力団体・人材 | 浜松市UD・男女共同参画課 | 
                          
            | 備考 | ・実施可能日:都合がつけばいつでも可 ・所要時間:約45 分
 ・所在地:中央区 篠ヶ瀬町
 ・リモート開催:対応できます
 ■実施期間
 令和7年6月16日(月)~令和7年12月5日(金)
 | 
              
              
          【申込みについて】
          
            申込みは、直接FAXまたはメールにて「UD・男女共同参画課」までお願いします。
            詳しくは資料をご参照ください。
                       
         
           
   
  
 
  【講座No.178】【企業のUD】みんなが見やすい使いやすいメディアユニバーサルデザイン 
  
     文字や色の使い方などに配慮することで情報をわかりやすく伝えるメディアUDの取組を通じて、年齢や色覚障がいなどにより見え方の違う様々な人への配慮を学びます。
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 職業・生き方、福祉・UD
      - 対象
- 
        小4~中3      
      
                  
            | 講座時間 | 45分 | 
                          
            | 実施場所 | 学校 | 
                          
            | 協力団体・人材 | 浜松市UD・男女共同参画課 | 
                          
            | 備考 | ・実施可能日:都合がつけばいつでも可 ・所要時間:約45 分
 ・所在地:中央区 旭町
 ・リモート開催:対応できません
 ■実施期間
 令和7年6月16日(月)~令和7年12月5日(金)
 
 
 | 
              
              
          【申込みについて】
          
            申込みは、直接FAXまたはメールにて「UD・男女共同参画課」までお願いします。
            詳しくは資料をご参照ください。
                       
         
           
   
  
 
  【講座No.173】空手道を通しての生き方講座
  
    空手道を学ぶ事により「人として生きる心得」「伝統」「礼儀」等を理解します。
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 保健体育、道徳、職業・生き方
      - 対象
- 
        小1~中3      
      
                  
            | 講座時間 | 45分 | 
                          
            | 実施場所 | 学校 学童 | 
                          
            | 協力団体・人材 | 空手道永深會 | 
                          
            | 備考 | 学校、学童からの要請は実施1ヶ月前、事前打合せは1週間前 | 
              
           
   
  
 
  【講座No.158】浜松市立図書館 職場体験
  
    浜松市立図書館で、図書館サービス業務に関わる職場体験活動をします。
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 職業・生き方、施設・工場見学
      - 対象
- 
        中1~中3      
      
                  
            | 講座時間 | 6時間 | 
                          
            | 実施場所 | 市立図書館 | 
                          
            | 協力団体・人材 | 浜松市立中央図書館 | 
                          
            | 備考 | 活動希望日の1か月前までにお申し込みください。 図書館ごとに活動可能時間および受け入れ可能人数が異なります。
 下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。
 
 | 
              
           
   
  
 
  【講座No.155】「投資って何?」
  
     講義とグループワークを通して、投資のしくみや役割を学ぶことで、自分自身の将来と社会の関わりを考えるとともに、グループワークを通して、他者の意見を聞き、自分の考えを発表する力を養います。
   
  
  
  
 
  【講座No.154】Nomura ビジネス・チャレンジ
  
    起業家の紹介やイノベーションワークショップを通して、課題を発見し、他社と協力しながら解決法を考えるアクティブ・ラーニング型の講座です。これからの時代を生きていくために必要な力を育むことを目的としています。
   
  
  
  
 
  【講座No.132】中日新聞 浜松都田工場見学 
  
    新聞の製作工程や歴史が学べる展示コーナーの見学
・新聞づくりに関する動画視聴 ・輪転機(新聞を刷る印刷機)の見学
・「ロールちゃん」による工場の紹介 ・新聞の製作工程や歴史が学べる展示コーナー  ほか
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 社会、職業・生き方、施設・工場見学
      - 対象
- 
        小1~中3      
      
                  
            | 講座時間 | 90分 | 
                          
            | 実施場所 | 現地 | 
                          
            | 協力団体・人材 | 中日新聞東海本社 | 
                          
            | 備考 | 二か月前申込 小中学校など公的教育機関の団体見学のお申込みについては別途、中日新聞東海本社総務部にご相談下さい。
 ⾒学受け⼊れ人数など詳細はお問い合わせください。
 
 | 
              
           
   
  
 
  【講座No.131】福祉教育
  
    福祉教育は講義・模擬体験などを通して、どのような工夫や配慮があればみんながくらしやすい社会になっていくのか学習る。 
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 職業・生き方、福祉・UD
      - 対象
- 
        小4~中3      
      
                  
            | 講座時間 | 50分×3コマ | 
                          
            | 実施場所 | 各学校 | 
                          
            | 協力団体・人材 | 社会福祉法人天竜厚生会 | 
                          
            | 備考 | 実施形態:出張講義及びリモート講義 ※コロナウイルス感染症の影響によりご利用者体験交流は中止しております。
 参加費:200円/1人
 ハンドブック代:300円/1人
 
 | 
              
           
   
  
 
  【講座No.128】学校ドリームマップ授業
  
    じっくり自分と向き合いながら、将来に望む幸せな生き方を考え、行動につなげるキャリア教育プログラム
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 職業・生き方
      - 対象
- 
        小4~中3      
      
                  
            | 講座時間 | 45分×6時限 | 
                          
            | 実施場所 | 学校等 | 
                          
            | 協力団体・人材 | NPO法人こどもみらいプロジェクトゆめドリ | 
                          
            | 備考 | 【日程】 1日(6時限)で、自分との対話、ドリームマップ作成、発表、振り返り、行動計画、まとめをします。
 【準備物・経費】
 ・小中学生用ワークブックA(500円+消費税/人)、 高校生以上ワークブックB(1,000円+消費税/人)、4つ切り色画用紙(1枚/人)
 ・1学年全クラスで実施、講座実施料(20,000円/クラス)、交通費(2,000円/人)、コーディネーター料(8,000円) ( 基本的に1クラス2名の講師と全体のコーディネーター1名)
 
 | 
              
           
   
  
 
  【講座No.126】身近な用具や素材で作って遊ぼう!
  
    クレヨンや割り箸、ビニール袋など身近にある用具や素材を使って、様々なおもちゃを作って遊びます。保育士さんや幼稚園の先生になったときに役立つ技やヒントを見つけちゃおう!
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 技術・家庭、職業・生き方、体験活動
      - 対象
- 
        小5~中3      
 
  
 
  【講座No.125】看護をとおしてみる「カラダ」
  
    「人のカラダは何でできているの?」「病気はどうやって見つけるの?」「血圧って何だろう?」体には不
思議がいっぱい。いろいろな道具や器械を使って自分のカラダを調べてみましょう。
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 理科、保健体育、職業・生き方、福祉・UD、体験活動
      - 対象
- 
        中1~中3      
 
  
 
  【講座No.123】リハビリテーションでこころを癒す!?
  
  
  
    
      - カテゴリー
- 職業・生き方、福祉・UD、体験活動
      - 対象
- 
        小5~中3      
 
  
 
  【講座No.122】言語聴覚士の仕事を知ろう
  
  
  
    
      - カテゴリー
- 職業・生き方、福祉・UD
      - 対象
- 
        小5~中3      
 
  
 
  【講座No.121】福祉施設の見学に行こう
  
    福祉施設の案内と仕事の内容、働く人たちの思いを学ぶ。
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 職業・生き方、福祉・UD、施設・工場見学
      - 対象
- 
        小5~中3      
 
  
 
  【講座No.115】ヤマハピアノ掛川工場見学
  
    現代のテクノロジーと100年に渡る伝統によって生み出されたグランドピアノの製造工程を見学する。
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 音楽、職業・生き方、施設・工場見学
      - 対象
- 
        小1~中3      
      
                  
            | 講座時間 | 90分 | 
                          
            | 実施場所 | 現地 | 
                          
            | 協力団体・人材 | ヤマハ株式会社(掛川工場) | 
                          
            | 備考 | ・見学開始時間:10:00~/13:30~ ・定員:20名
 ・予約:見学希望日の2ヵ月前同日より先着順、電話にて受け付けます。
 ※学校での社会見学、リモート工場見学については、予約時期・定員などは相談に応じます。
 ・申込方法:ハーモニープラザへ電話で直接お申込みください。
 ・申込受付時間:平日9:30-12:00、13:00-16:30(年末年始、GW、夏季休暇等を除く)
 | 
              
           
   
  
 
  【講座No.65】未来授業
  
    地域の様々な業種の大人が生き方について、仕事について話をする
   
  
  
    
      - カテゴリー
- 職業・生き方
      - 対象
- 
        小6~中3      
      
                  
            | 講座時間 | 45分~90分 | 
                          
            | 実施場所 | 学校等 | 
                          
            | 協力団体・人材 | 一般社団法人 未来学校 | 
                          
            | 備考 | 授業実施にあたり、運営費が必要になります。(要相談) 
 |