講座紹介一覧

② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)

カテゴリー

対象

キーワード

例/講座名、内容 など(複数キーワードによる検索には対応しておりません)
全291件のうち 81-100件目を表示しています。
並び順: 掲載順人気順

【講座No.58】ベアリングのおはなしと技術者の仕事

ベアリングの基本原理である“ころがり”やベアリングの構造を説明します。実物のベアリングにも触れることができます。

1a1ce3e0f4dda64112685e731c36b391-300x218-1.png
カテゴリー
技術・家庭、職業・生き方
対象
小1~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 パソコン
プロジェクター

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

【講座No.104】地球温暖化と気候変動 ~あなたの行動が未来を変える~

地球温暖化の影響を学び、家庭でできる温暖化対策について考える。

80007d6dc75c7ae34e86e3da13e30be1-300x240-1.jpg
カテゴリー
理科、環境
対象
小5~中3
講座時間 50分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.189】グローバルコミュニケーション時代、やさしい日本語で外国人と仲良くなろう!

やさしい日本語を使ったコミュニケーションを体験し、国籍等の違いを超えて交流することの大切さを学びます。

ud やさしい日本語
カテゴリー
福祉・UD、国際理解、体験活動
対象
小1~中3
講座時間 90分
実施場所 学校、公共施設等
協力団体・人材 浜松市UD・男女共同参画課
備考 実施希望日の1か月前までにお申し込みください。
当講座を受講する前に各区振興課のUD出前講座「ユニバーサルデザインって何?」を受講するとより効果的なUD学習となります。
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

【市出前講座・教育文化スポーツ】どうぶつ園のおはなし

2つの内容からお選びください。

①動物園ではたらく人(動物園で働く獣医師や飼育員の仕事について)

②どうぶつの赤ちゃん(動物園で飼育されている動物の出産・子育てについて)

hamazoo
カテゴリー
社会、理科、職業・生き方
対象
小1~中3
講座時間 45分
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市動物園
備考 浜松市出前講座(教育・文化・スポーツ分野)
火・水・木の10:00~15:00対応
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.218】廃棄物のゆくえ

私たちが出したごみはどうなるのか、3R、環境にやさしい行動について学びます。

218photo
カテゴリー
社会、環境
対象
小4~小6
講座時間 45分~60分
実施場所 学校等
協力団体・人材 株式会社ミダック
備考 ・用意が必要なもの:プロジェクターやディスプレイ等
・2か月前までにお申込みください。申し込み後、授業内容について打合せをします。

【講座No.262】「子育ての課題をデジタルで解決する」

 妊婦や乳幼児のいる家庭には、生活する上で様々な課題があります。

 行政だけでは解決できない地域の課題を、デジタルの力を活用した新しいサービスを提案し、人々の生活の質(Qol)を高め、浜松市は子育てしやすい街になるように取り組むNPOやプロボノの人々も身近な事例をお話しします。

pippi
カテゴリー
社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT、福祉・UD
対象
中1~中3
講座時間 45~100分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市デジタル・スマートシティ推進課
備考 実施期間:令和8年2月27日(金曜日)まで
開催上限:年2回程度
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。

【市出前講座・市民生活、防災】自立した消費者になろう

 ごみの分別の体験活動を通して、物の捨て方やリサイクルの大切さを知り、生活に生かす。

hamasimbole
カテゴリー
社会、生活、見方・考え方、環境、体験活動
対象
小1~小2
講座時間 30分
実施場所 各教室
協力団体・人材 浜松市市民生活課(くらしのセンター)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.14】百万遍念仏

百万遍念仏の実演、体験 活動の様子や携わる人々の思い等の話

7c4443e921f268e358f9c8ddf71b90cb-300x232-1.jpg
カテゴリー
社会、地域学習
対象
小3~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市無形民俗文化財保護団体連絡会

【講座No.121】福祉施設の見学に行こう

福祉施設の案内と仕事の内容、働く人たちの思いを学ぶ。

97bdc450b9e18f9187019639c3b0205b-300x200-1.jpg
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD、施設・工場見学
対象
小5~中3
講座時間 60分
実施場所 現地
協力団体・人材 聖隷クリストファー大学

【講座No.165】旧高山家住宅解説

江戸時代末の古民家「旧高山家住宅」について、児童・生徒に分かりやすい言葉で解説します。茅葺屋根、土間、かまど、土壁、床の間・神棚など、現代ではなかなか見ることのできない昔ながらの家のつくりを見学することができます。

旧高山家
カテゴリー
社会、施設・工場見学
対象
小5~中3
講座時間 30分
実施場所 浜松市博物館
協力団体・人材 浜松市博物館
備考 団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。
中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。

【市出前講座・都市/生活基盤】浜松市の都市計画~みんなで考えよう!未来の浜松のこと~

都市づくりの基本的なルールと未来に向けた浜松市の都市づくりについて説明します。

hamamatsushi
カテゴリー
社会、地域学習
対象
中1~中3
講座時間 45分
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市都市計画課
備考 浜松市出前講座(都市・生活基盤分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.275】自動車販売・整備 職場体験・職場見学【静岡トヨタ自動車株式会社】

毎日の生活に欠かすことができないクルマの安心・安全を提供しているテクノショップ (自動車整備工場)で働くサービスエンジニア(自動車整備士)の魅力を職場体験や職場見学を通じて体感する。

jidousyahanbaiseibisyokubataikensyokubakwngaku
カテゴリー
社会、職業・生き方、施設・工場見学、体験活動
対象
小5~中3
講座時間 ①職場体験:1日または2日 ②職場見学:45分
実施場所 静岡トヨタ 各店舗
協力団体・人材 静岡トヨタ自動車株式会社
備考 【①職場体験・②職場見学共通】
・申込みは、1か月前までにお願いします。
・毎週水・木・金曜日及び第1、3、5火曜日は対応可能。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
【①職場体験】
・中1~中3を対象とします。
・1日コースか2日コースかを選択してください。
・受入最大人数は、4名です。
・テクノショップ体験時では、作業服(ツナギ)をご用意いたします。
・直接、希望の店舗へお申し込みください。
【②職場見学】
・小5~小6を対象とします。
・クラス単位での受け入れが可能です。
・直接、当社総務課(担当:住川・高橋)までご相談ください。

【講座No.93】いきものリレー ~最初はだぁれ?~

生きもののつながりについて、水中の微生物観察から学ぶ。

42635a9a08f462772850348289dba5de-300x240-1.jpg
カテゴリー
理科、環境、体験活動
対象
小5~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 このプログラムは学校向けです。
プランクトンは5~9月が観察時期です。
申込みは直接環境政策課になります。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【市出前講座・文化】浜松市の遺跡発掘

市内の遺跡の発掘調査にかかる最新の成果について説明します。

浜松市の遺跡発掘
カテゴリー
社会、地域学習、体験活動
対象
小1~中3
講座時間 60分~90分
実施場所 浜松市全市域
協力団体・人材 浜松市文化財課(浜松市地域遺産センター)
備考 学校用意:プロジェクター、スクリーン、パソコン
浜松市出前講座(教育・文化・スポーツ分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.178】【企業のUD】みんなが見やすい使いやすいメディアユニバーサルデザイン 杉山メディアサポート(株) 藤田 由華子

文字や色の使い方などに配慮することで情報をわかりやすく伝えるメディアUDの取組を通じて、年齢や色覚障がいなどにより見え方の違う様々な人への配慮を学びます。

ud メディア
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD
対象
小4~中3
講座時間 45分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市UD・男女共同参画課
備考 実施期間 令和6年6月17日(月)~令和6年12月6日(金)
実施可能日 毎週木曜日と12月は不可。
リモート開催 対応できません。
申込期限 変更前)令和6年5月10日(金)まで
     変更後)令和6年11月1日(金)まで
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「UD・男女共同参画課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

【市出前講座・環境エネルギー】ごみ減量セミナー

浜松市のごみの現状から、生ごみの水切り、雑がみの分別、食品ロスを出さない生活など、ごみの減らし方について説明します。

※水切りや雑がみ分別体験、家庭ごみ有料化に関する詳細説明も追加できます。

hamamatsushi
カテゴリー
環境
対象
小1~中3
講座時間 45分~60分
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市ごみ減量推進課
備考 浜松市出前講座(環境・エネルギー分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.247】野外炊事(カレーなど)

 野外炊飯を通じて、調理の楽しさや火の管理の難しさを感じるきっかけを提供します。

seisyounennnoie
カテゴリー
体験活動
対象
小3~小6
講座時間 2時間~3時間半
実施場所 青少年の家
協力団体・人材 浜松市立青少年の家
備考 ・学校が用意するもの: 軍手・洗う道具(スポンジ、たわし、洗剤)、ゴミ袋、新聞紙、マッチ、食材など
・必要経費:施設利用料 + 薪代(購入希望)
・申込みは1~2か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行います。
 ※材料の在庫次第ではお受けできない場合もあります。
・時間や内容は、対象学年・要望に応じて対応可能です。
・お申込みは、浜松市立青少年の家HPの「お問合せ」からお願いします。
※団体名、人数、学年、希望の体験、希望の日程候補を3つ、担当者、連絡先を記入してください。
・土日祝日、休館日(月曜)、繁忙期(春休み、夏休み、冬休み)、年末年始は対応不可

【講座No.285】子どもと大人のSDGs学習ゲーム 『Get The Point』の認定ファシリテーターによる SDGs関連講座

・子どもと大人のSDGs学習ゲーム 『Get The Point』を体験して、SDGsの基本となる考え方を学ぶ。

285 photo
カテゴリー
見方・考え方、職業・生き方、福祉・UD、国際理解
対象
小5~中3
講座時間 90~100分
実施場所 各教室
協力団体・人材 大瀬モータース
備考 ・学校が用意するもの:プロジェクター
・1か月前までに直接お電話(053-435-1525)で申し込んでください。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・クラス単位での受け入れとなります。例えば5クラスの場合、午前と午後、数日に分けての実施も可能です。
・市内全域出張可能です。

【講座No.59】昼と夜、夏と冬、夏至と冬至はなぜ生じるか

一日に昼と夜があり、また一年に夏と冬が巡り来ること、夏至と冬至が生じることの理由を、自動回転する地球儀を用いて学びます。

8a989e4c425d967130de61637c485504-300x172-1.png
カテゴリー
理科
対象
小1~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 暗くできる部屋必要

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

【講座No.105】わたしの町にもいる!外来生物 ~外来生物を知ろう~

外来生物を知り、外来生物被害を防止するためにできることを考える。

91c33d3f4ed72097c3ea71df6e3cabe4-300x240-1.jpg
カテゴリー
理科、環境
対象
小5~中3
講座時間 50分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。