講座紹介一覧

② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)

カテゴリー

対象

キーワード

例/講座名、内容 など(複数キーワードによる検索には対応しておりません)
全296件のうち 261-280件目を表示しています。
並び順: 掲載順人気順

【講座No.163】天文台は宇宙へのとびら(夜間・来館)

天文台見学や天文についてのお話、天体の観望を行います。

【講座】天文台の歴史や目的など施設のお話、当日に見える季節の星座や天体などのお話をします。(内容は要相談)

【観望】天文台の屋上で、肉眼観察をしたり、望遠鏡で天体を観察したりします。

【参考】小中学校理科における天文分野の学習

・小3 太陽と地面の様子

・小4 月と星

・小6 月と太陽

・中3 天体の動きと地球の自転・公転  太陽系と恒星

天文台3
カテゴリー
理科、施設・工場見学
対象
小1~中3
講座時間 30分~2時間
実施場所 天文台
協力団体・人材 浜松市天文台
備考 ・講座の内容、時間、観望用の望遠鏡を設置・解説するボランティアの人数等、団体様のねらいや人数により対応いたします。お早めに御相談ください。
・雨天、曇天の場合には、講座と施設見学をしたり、工作を行ったりすることができます。
・大型の観光バスは近隣施設との調整が必要になります。お早めにお問い合わせください。

【市出前講座・健康福祉】浜松医療センターの紹介

医療センターと診療所の医療連携システムや、救命救急センターなど、特色ある機能や施設を紹介します。

iryoucenter
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD、施設・工場見学
対象
中1~中3
講座時間 45分
実施場所 浜松医療センター(現地)
協力団体・人材 浜松市病院管理課
備考 浜松市出前講座(健康福祉分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【市出前講座・都市/生活基盤】安心・安全な公園管理

市内の公園等における公園管理状況の紹介や業務としての樹木管理・遊具の点検等について説明します。

hamamatsushi
カテゴリー
対象
小1~小6
講座時間 45分
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市公園管理事務所
備考 浜松市出前講座(都市・生活基盤分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.239】福祉施設アルス・ノヴァ職場体験

知的障害のある人たちが過ごす「たけし文化センター連尺町(以下、たけぶん)」での職場体験を行い、スタッフの関わり方、思いを知ります。

239-photo
カテゴリー
職業・生き方
対象
中1~中3
講座時間 要相談
実施場所 たけし文化センター連尺町
協力団体・人材 特定非営利活動法人クリエイティブサポートレッツ
備考 ・持ち物・服装等:汚れてもいい服装と、脱ぎはきしやすい靴
・受入可能人数:1回1~5 名
・受入可能時間:9時~18時
・申込みは1か月前までにお願いします。

【講座No.278】誰にでもできる武道 空手道

空手道は、1対1で、素手・素足による、突きと蹴りという打撃技のみを駆使する武道です。

座学では、空手道がその誕生から現在までどのようにその姿を変えてきたか、空手道の歴史をたどりながら、

誰にでもできる武道である空手道について、頭を使って学びます。

空手道の練習用具であるミットは、突きと蹴りを受け止めてその衝撃を吸収する道具です。

ミットを使うことで、より安全に突きと蹴りの練習ができます。

実技では、ミットを使って実際に空手道の突きと蹴りを体験します。突きと蹴りをする側される側、

両方を体験することで、誰にでもできる武道である空手道について、体感を通して学びます。

空手
カテゴリー
保健体育、道徳、職業・生き方
対象
小1~中3
講座時間 45分~50分
実施場所 学校等
協力団体・人材 特定非営利活動法人 呈峰會館(ていほうかいかん)
備考 ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・①座学のみ、②座学+実技、③実技のみ等、講座時間や内容は要望に応じて対応可能。実技については、道具を使用する場合と使用しない場合の選択が可能です。
・講師が用意するもの:パソコン(タブレット)、ミット(最大30個)、資料等
・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、大型ディスプレイ等
・参加者が用意するもの:運動しやすい服装、水筒、タオル、マスク、筆記用具
・市内全域出張可能。クラブ・放課後児童会での対応も可能です。

【講座No.311】結晶の観察ができる結晶コースターをつくろう!

 結晶とは、同じ形をした小さな粒が規則正しく並んでできたものです。目の前で
結晶が成長する様子を観察します。
 美しい結晶の成長過程を観察することで、原子や分子の規則性を間接的に知
ることができます。

311pic3
カテゴリー
理科、見方・考え方、体験活動
対象
小1~小6
講座時間 1~2時間
実施場所 理科室等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 ◆・・・主催者側準備物
◇・・・学校側準備物
◆工作部品一式
◇はさみ
◇セロハンテープ ◇キッチンペーパー ◇ウエットテッシュ

 結晶は色を付けることが可能です。作製したグッズは、お土産になります。
 実験教室の時間は、主催者側の都合に合わせることが可能です。

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

【講座No.343】モーターのはたらきと簡易モーターの製作

   電気とは何かを理解させ,電流と磁力線の関係を理解させるために,磁力線の応用実験を行い,電流が流れると磁針(方位計)が触れることを確認させる

343pic
カテゴリー
理科、見方・考え方、体験活動
対象
小5~小6
講座時間 90分 応相談
実施場所 理科室等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 〇 準備物
  エナメル線,架台用台紙,支柱(ゼムクリップ),フェライト磁石
  測定用のテスター(電圧計・電流計),配線用ゼムクリップ付リード線
  電池ホルダーと電池,セロテープ等
  記録用紙等

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。

【講座No.90】食材はトラベラー ~産地から食卓まで~

フードマイレージについて知り、食材の選び方や、地球温暖化との関係を学ぶ。

050b0cad7154496f1ae6387456b58475-300x240-1.jpg
カテゴリー
社会、技術・家庭、環境、食育
対象
小5~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.130】浜松市西部清掃工場 施設見学

もえるごみなどの処理、再資源化やエネルギーの再利用ができる環境負荷を抑えた最先端の清掃工場の見学

f1d9a29f07c82fa251ed34c4dca82507-300x218-1.png
カテゴリー
社会、職業・生き方、環境、施設・工場見学
対象
小4
講座時間 60~90分
実施場所 現地
協力団体・人材 浜松市西部清掃工場
備考 受入可能人数 10名~150名程度
 ※人数については、ご相談ください。
三日前までに西部清掃工場「えこはま」事務局へ直接お申込みください。
 ※先着順
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。

【講座No.174】空手道

空手道独特の準備体操や基本稽古による鍛錬方法に始まり、打撃を伴わないスキンタッチの勝負を行います。

スピードとタイミング、また眼の錯覚を利用した勝負の面白さを体験してもらいます。また、空手の動きが、他のスポーツにも役立つ

という事を学んでもらいます。

空手
カテゴリー
保健体育、体験活動
対象
小1~中3
講座時間 45分
実施場所 学校 学童
協力団体・人材 空手道永深會
備考 学校、学童からの要請は1ヶ月前、事前打合せは1週間前

【市出前講座・環境エネルギー】浜松市のエネルギー政策について

浜松市のエネルギー政策(再生可能エネルギーの導入、エネルギーマネジメント、スマートコミュニティ等)の取り組みについて説明します。

hamamatsushi
カテゴリー
環境
対象
中1~中3
講座時間 60分程度
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市エネルギー政策課
備考 浜松市出前講座(環境・エネルギー分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.288】移動図書館~思いやり図書car~

・寄贈で集まった約1300冊の絵本がSDGsに繋がる仕組みを学ぶ。

・普段とは違う外での読書や読み聞かせを通して、絵本の楽しさを知ったり、興味を深める。

288 photo
カテゴリー
国語・書写、道徳、福祉・UD
対象
小1~小6
講座時間 45分
実施場所 各学校校庭
協力団体・人材 大瀬モータース
備考 ・参加者が用意するもの:レジャーシート
・1か月前までに直接お電話(053-435-1525)で申し込んでください。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・市内全域出張、放課後児童会の受け入れも可能です。

【市出前講座・教育・文化・スポーツ】未来の自分を考える講座(ライフプラン編)

 今後のより良いライフプランを考える機会となるよう、晩婚化や晩産化の実情、妊娠、出産についての正しい知識の説明をします。

 ライフプランシートを使って未来の自分をイメージする講座です。

hamasimbole
カテゴリー
保健体育、技術・家庭、職業・生き方
対象
中1~中3
講座時間 60~90分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市こども若者政策課
備考 浜松市出前講座<教育・文化・スポーツ分野>
用意が必要な物
・パソコン(パワーポイントが使用可能なもの)
・プロジェクター
・スクリーン
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.49】竿ばかりをつくろう

つり合いを利用した竿ばかりを自作して、いろいろなものの重さを測ることにより、この規則性を体感します。

7c3d012e32bd0678e71cc56484422ce9-300x225-1.png
カテゴリー
理科、体験活動
対象
小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 理科室使用

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

【講座No.153】まなぼう教室 「サイコロゲームで輸入体験」

講義とゲームをとおして、 「国によって通貨が異なり、世界の国々とお金を交換する機能があること」「円高・円安の意味」「円高・円安が輸出入に与える影響」を学びます。

野村3
カテゴリー
社会
対象
小4~小6
講座時間 45分から60分
実施場所 学校
協力団体・人材 野村ホールディングス(株) ESG推進室 金融リテラシー推進課
備考 申し込みは、1か月前までにお願いします
受講人数は、20名以上でお願いします。

【講座No.192】景観って、なんだろう? ~美しい景観・美しいまちづくりの話~

地域を「景観」という観点で改めて見る。

192mottomatitanken
カテゴリー
社会、生活、環境
対象
小2~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【市出前講座・防災】区版避難行動計画について

「区版避難行動計画」を使用し、区ごとに予想される災害を学びながら、避難のポイントや事前の備えを確認します。

また、防災マップを活用し、わがやの防災カードを作成します。

hamamatsushi
カテゴリー
防災
対象
小1~中3
講座時間 60分程度
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市危機管理課
備考 浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.224】工場の仕事(うなぎパイ工場)

社会科「工場の仕事」(教科書「新しい社会」P52~)の内容について、うなぎパイ工場を題材として工場の仕事の流れ、働く人とのつながり、作るための工夫を学び、考えます。
※工場見学の代わりに、学校にて工場の仕事について出前授業を行います。

春華堂-1-150x150
カテゴリー
社会、職業・生き方
対象
小3~小6
講座時間 1~2コマ(応相談)
実施場所 学校等
協力団体・人材 有限会社 春華堂
備考 ・用意が必要なもの:プロジェクターやディスプレイ等
・必要経費 1人300 円(講座資料、うなぎパイ代として)
・1か月前までにお申し込みください。申し込み後、授業内容について打合せをします。
・本講座はつながるプロジェクトの講座です。下記リンク先の申込フォームからお申込みください。

【講座No.266】産業分野におけるイノベーション創出とDX

産業分野におけるイノベーション創出と製造現場でのデジタルトランスフォーメーションを紹介します。

digisma
カテゴリー
社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT
対象
小4~中3
講座時間 45~100分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市デジタル・スマートシティ推進課
備考 実施期間:令和8年2月27日(金曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。

【講座No.301】浦川歌舞伎(浜松市認定文化財)

 佐久間町浦川に伝わる浦川歌舞伎は、江戸時代にこの地で亡くなった江戸の歌舞伎役者・尾上栄三郎による歌舞伎の上演が始まりです。昭和30年代に途絶えましたが、平成元年に有志が再興しました。

 本講座では、浦川歌舞伎をとおして、伝統芸能に対する理解を深めるとともに、伝統芸能を伝承していく人たちの活動の様子や活動への思いを学ぶことができます。

301 urakawakabukipic
カテゴリー
社会、地域学習
対象
小1~小6
講座時間 45分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市無形民俗文化財保護団体連絡会