講座紹介一覧
      
     検索メニューは、2種類あります。 
        ピックアップ講座を紹介します。 光の未来について可能性を信じ、探究している人々の生き方を見つめよう。 勝坂神楽の実演、体験 活動の様子や携わる人々の思い等の話 園庭や校庭でダンゴムシを探し、いきものマップを作ってその生態を知る。 生物多様性の恵みや危機について、浜松市の生物多様性保全の取り組みについて 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 参加者が1グループ6~8人程度に分かれ、ボードゲーム「みんなでコミスタ」を通じて、コミュニティに関する課題とその解決策を考えます。 ※本市オリジナルのボードゲーム「みんなで集まって地域づくりを楽しく学ぶコミュニティ・スタディ・ゲーム」の略称です。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 賀茂真淵の生い立ちや業績について、中学校で出前講座をします。自分自身の生き方や考え方を振り返ることを通して、これからの自分の生き方を考える機会にします。  水と油のそれぞれの性質の違いを利用した実験です。ボトルウェーブにエネルギーはどのように伝わるのか?なぜこの現象や反応か起こるのか?など、考えながら進めます。 ソーラークッカー実験を通して、太陽熱エネルギーについて学ぶ。 誰もが暮らしやすいまちをつくるユニバーサルデザイン(UD)の考え方や取り組みについて、市の職員が紹介します。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html  地元食材をふんだんに使い、高齢者、障がい者のお客様も気軽に食事が楽しめるレストラン。店内、サービス、メニューから、誰もがレストランで食事を楽しめる工夫を学びます。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 浜名平野へ用水の安定供給を実現した天竜川下流用水の歴史や施設についてお話しします。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html くるみ共同作業所では、避難所運営ゲーム(HUG)を製造しています。実際の災害時における避難所運営をゲームで体験し、中学生も避難所を担う一人となりうることを体感します。 将来のデジタル社会の全体像や学校・教室の姿を、動画を交えながら紹介します。また、その中で自分の将来を想像し、自分とテクノロジーとのかかわりや、実現したい夢を考えてみましょう。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 ※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。  古来より伝えられてきた、ワラを使った手仕事を体験することで、日本の伝統と文化を学ぶ。    「海のゆりかご」といわれるアマモを種子から育成する講座です。 炎色反応を調べ、花火の赤、青、黄などの色はどのようにして出ているのか学びます。 太陽光発電システムで発電する実験を通して、太陽光エネルギーについて学ぶ。 浜松市立図書館で、図書館サービス業務に関わる職場体験活動をします。 静岡新聞社では、学校に社員を派遣し新聞について理解を深めてもらう「出前講座」を行っています。   選挙制度や投票の方法等について、説明します。 ※選挙の前後等、対応できない場合があります。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html① ピックアップ検索
      
(試行錯誤しながら、講座を検索するメニューです)
        ※赤丸の数字は、講座件数を表示しています。
      ② 詳細検索
    
    
  
      
    
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)【講座No.334】光の出張授業! キャリア教育「光の未来を探究する人たち」
 
      
      
      
                  
          
             
                          講座時間 
            45~90 分程度 応相談 
          
             
                          実施場所 
            学校等 
          
             
                          協力団体・人材 
            浜松ホトニクス株式会社 
          
             
              備考 
            ・学校が用意するもの:パワーポイントが提示できる施設、機器 
          
・講座内容に応じて材料費を負担していただく場合は、相談させていただきます。
・内容などの相談のため、1 カ月前までにお申し込みください。
・市内全域対応可能。学級、学年単位どちらでも対応可能です。
・理科室等、実験ができる教室が適当です。
【講座No.15】勝坂神楽
 
      【講座No.81】いきものかくれんぼ ~ダンゴムシを探せ~
 
      
      
      
                  
          
             
                          講座時間 
            45分 
          
             
                          実施場所 
            学校等 
          
             
                          協力団体・人材 
            浜松市環境政策課Eスイッチ 
          
             
              備考 
            ダンゴムシは4~9月が観察時期です。 
          
浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。【市出前講座・環境エネルギー】生物多様性~生きものの豊かな個性とつながり~
 
      
      
      
                          
              
             
                          実施場所 
            指定なし 
          
             
                          協力団体・人材 
            浜松市環境政策課 
          
             
              備考 
            浜松市出前講座(環境・エネルギー分野) 
          【市出前講座・行政経営】みんなでコミスタ
 
      
      
      
                  
              
             
                          講座時間 
            90分 
          
             
                          実施場所 
            指定なし(会議机と椅子が必要) 
          
             
                          協力団体・人材 
            浜松市市民協働・地域政策課 
          
             
              備考 
            浜松市出前講座(情報・行政経営分野) 
          
※最寄りの協働センターでも受付可能です。【講座No.243】賀茂真淵の生き方と業績
 
      
      
      
                  
          
             
                          講座時間 
            50分 
          
             
                          実施場所 
            学校 
          
             
                          協力団体・人材 
            浜松市立賀茂真淵記念館 
          
             
              備考 
            ・学校が用意するもの:パソコン、プロジェクター・スクリーン(またはディスプレイ)、マイク 
          
・申込みは1か月前までにお願いします。
・休館日:月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日 ※休館日には対応できません。
・リモートでの実施可【講座No.316】ボトルウェーブの科学
 
      
      
      
                  
          
             
                          講座時間 
            1~2時間 
          
             
                          実施場所 
            理科室等 
          
             
                          協力団体・人材 
            浜松RAIN房 
          
             
              備考 
            ◆・・・主催者側準備物 
          
◇・・・学校側準備物
◆工作部品一式
◇キッチンペーパー
◇ウエットテッシュ
 実験教室の時間は、主催者側都合に合わせることが可能です。
※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。
【講座No.95】太陽はトモダチ ~太陽の力で調理しよう~
 
      
      
      
                  
          
             
                          講座時間 
            90分 
          
             
                          実施場所 
            学校等 
          
             
                          協力団体・人材 
            浜松市環境政策課Eスイッチ 
          
             
              備考 
            浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。 
          【市出前講座・市民生活】ユニバーサルデザインって何?
 
      
      
      
                  
              
             
                          講座時間 
            60分 
          
             
                          実施場所 
            学校等 
          
             
                          協力団体・人材 
            浜松市UD・男女共同参画課 
          
             
              備考 
            用意するもの:パソコン、プロジェクター 
          
浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
申込は各区振興課へ
※前もって、日程調整をお願いします。
※実施時間は1時間程度です。実施時間の延長や短縮についてはご相談ください。【講座No.183】【企業のUD】夢を追いかけて~誰もが笑顔で食事を~
 
      
      
      
                  
              
             
                          講座時間 
            45分 
          
             
                          実施場所 
            学校 
          
             
                          協力団体・人材 
            浜松市UD・男女共同参画課 
          
             
              備考 
            ・実施可能日:店舗定休日(火曜と第1月曜) 
          
・所要時間:約45 分
・所在地:浜名区 細江町
・リモート開催:対応できません
■実施期間
令和7年6月16日(月)~令和7年12月5日(金)
【市出前講座・産業経済】「天竜川下流用水」ってどんな水?どこから来るの?
 
      
      
      
                  
              
             
                          講座時間 
            60分程度 
          
             
                          実施場所 
            指定なし 
          
             
                          協力団体・人材 
            浜松市農地整備課 
          
             
              備考 
            浜松市出前講座(産業・経済分野) 
          
【講座No.214】ゲームを通して避難所運営(HUG)
 
      
      
      
                  
          
             
                          講座時間 
            120分 
          
             
                          実施場所 
            学校等 
          
             
                          協力団体・人材 
            社会福祉法人復泉会 
          
             
              備考 
            学校で用意するもの:PC、プロジェクターやディスプレイ、A4コピー用紙(1グループ50枚程度)、セロハンテープ、ホワイトボード、マジック、新聞紙、HUGの各用紙など 
          
【講座No.257】ミライの社会を覗いてみよう!
 
      
      
      
                  
              
             
                          講座時間 
            45~100分 
          
             
                          実施場所 
            学校 
          
             
                          協力団体・人材 
            浜松市デジタル・スマートシティ推進課 
          
             
              備考 
            実施期間:令和8年2月27日(金曜日)まで 
          
開催上限:年6回程度
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。【講座No.295】ワラを使った手仕事体験~しめ縄(リーフ)作り~
 
      
      
      
                  
          
             
                          講座時間 
            45~100分 
          
             
                          実施場所 
            参加者が座って、両手を自由に動かすことができる広さがある教室等 
          
             
                          協力団体・人材 
            太田 一孝 
          
             
              備考 
            ・講座の実施時期は、11月下旬~12月末までとなります。 
          
・ワラ等の準備期間が必要なため、申込みは1学期までにお願いします。申し込み後、打ち合わせを行い、資料を作成します。
・参加者が用意するもの:一人あたり、①輪ゴム5本、②紙切りばさみ、③持ち帰り用のナイロン袋
・学校が用意するもの:必要に応じて、ブルーシート
・開催場所:参加者が座って、両手を自由に動かすことができる広さが必要となります。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・市内全域、放課後児童会も対応可能です。
【講座No.328】海のゆりかご、浜名湖のアマモを種子から育てよう
 
      
      
      
                  
          
             
                          講座時間 
            45分 
          
             
                          実施場所 
            各教室 
          
             
                          協力団体・人材 
            一般社団法人 静岡UP   
          
             
              備考 
            ・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等 
          
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・後日実施予定のアマモ苗付け体験についてご案内します。(2~3月を予定しています。)
【講座No.61】炎色反応花火の色はどうしてつけるのか?
 
      
      
      
                  
          
             
                          講座時間 
            90分 
          
             
                          実施場所 
            学校等 
          
             
                          協力団体・人材 
            浜松RAIN房 
          
             
              備考 
            理科室使用 
          
※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。
【講座No.107】太陽の力ってすごい! ~太陽光で電気を作ろう!~
 
      
      
      
                  
          
             
                          講座時間 
            45分 
          
             
                          実施場所 
            学校等 
          
             
                          協力団体・人材 
            浜松市環境政策課Eスイッチ 
          
             
              備考 
            浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。 
          【講座No.158】浜松市立図書館 職場体験
 
      
      
      
                  
          
             
                          講座時間 
            6時間 
          
             
                          実施場所 
            市立図書館 
          
             
                          協力団体・人材 
            浜松市立中央図書館 
          
             
              備考 
            活動希望日の1か月前までにお申し込みください。 
          
図書館ごとに活動可能時間および受け入れ可能人数が異なります。
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。
【講座No.201】静岡新聞社の「出前講座」
 
      
      
      
                  
          
             
                          講座時間 
            要相談 
          
             
                          実施場所 
            各学校 
          
             
                          協力団体・人材 
            静岡新聞社 読者プロモーション局 読者部 
          
             
              備考 
            ・実施の1か月前までに下記リンクから静岡新聞社へ直接お申込みください。 
          
・お申込みが集中した場合は、ご要望に沿いかねる場合もありますので、ご了承ください。
・パソコンやプロジェクター、スクリーンなどの必要機材については講師と調整してください。
・対象は学級を最小単位とします。
【市出前講座・市民生活】なるほど!選挙「未来を担う私たち」
 
      
      
      
                  
              
             
                          講座時間 
            60分程度 
          
             
                          実施場所 
            指定なし 
          
             
                          協力団体・人材 
            浜松市選挙管理委員会事務局 
          
             
              備考 
            浜松市出前講座(市民生活・防災分野)