検索メニューは、2種類あります。
① ピックアップ検索
(試行錯誤しながら、講座を検索するメニューです)
ピックアップ講座を紹介します。
※赤丸の数字は、講座件数を表示しています。
② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)
全293件のうち 201-220件目を表示しています。
【講座No.215】障がいのある人の仕事見学
くるみ共同作業所・KuRuMiXでは、知的に障がいのある人が働いています。製造、加工の仕事を見て体験することで、障がいがあっても仕事ができること、工夫次第で仕事ができることについて、理解を深めます。
- カテゴリー
- 職業・生き方、福祉・UD、施設・工場見学
- 対象
-
小4~中3
講座時間 |
90分 |
実施場所 |
くるみ共同作業所・KuRuMiX(北区) |
協力団体・人材 |
社会福祉法人復泉会 |
備考 |
・必要経費:ジュースラベル貼り体験 1人500円(ジュースは持ち帰りできます)
・申込みは1か月前までにお願いします。
|
【講座No.257】ミライの社会を覗いてみよう!
将来のデジタル社会の全体像や学校・教室の姿を、動画を交えながら紹介します。また、その中で自分の将来を想像し、自分とテクノロジーとのかかわりや、実現したい夢を考えてみましょう。
- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT
- 対象
-
小4~中3
講座時間 |
45~100分 |
実施場所 |
学校 |
協力団体・人材 |
浜松市デジタル・スマートシティ推進課 |
備考 |
実施期間:令和8年2月27日(金曜日)まで
開催上限:年6回程度
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。 |
【申込みについて】
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。
【講座No.295】ワラを使った手仕事体験~しめ縄(リーフ)作り~
古来より伝えられてきた、ワラを使った手仕事を体験することで、日本の伝統と文化を学ぶ。
- カテゴリー
- 社会、生活、図画工作・美術、地域学習、体験活動
- 対象
-
小1~中3
講座時間 |
45~100分 |
実施場所 |
参加者が座って、両手を自由に動かすことができる広さがある教室等 |
協力団体・人材 |
太田 一孝 |
備考 |
・講座の実施時期は、11月下旬~12月末までとなります。
・ワラ等の準備期間が必要なため、申込みは1学期までにお願いします。申し込み後、打ち合わせを行い、資料を作成します。
・参加者が用意するもの:一人あたり、①輪ゴム5本、②紙切りばさみ、③持ち帰り用のナイロン袋
・学校が用意するもの:必要に応じて、ブルーシート
・開催場所:参加者が座って、両手を自由に動かすことができる広さが必要となります。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・市内全域、放課後児童会も対応可能です。
|
【講座No.328】海のゆりかご、浜名湖のアマモを種子から育てよう
「海のゆりかご」といわれるアマモを種子から育成する講座です。
- カテゴリー
- 理科、見方・考え方、環境
- 対象
-
小5~小6
講座時間 |
45分 |
実施場所 |
各教室 |
協力団体・人材 |
一般社団法人 静岡UP |
備考 |
・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・後日実施予定のアマモ苗付け体験についてご案内します。(2~3月を予定しています。)
|
【講座No.14】百万遍念仏
百万遍念仏の実演、体験 活動の様子や携わる人々の思い等の話
【講座No.71】途上国(バヌアツ)の子どもたちのくらし
- カテゴリー
- 社会、国際理解
- 対象
-
小5~小6
講座時間 |
45分 |
実施場所 |
学校等 |
協力団体・人材 |
寺子屋ピキニニスクール |
備考 |
準備物
プロジェクター、スクリーン、世界地図 |
【講座No.119】福祉用具で世界が広がる
介護福祉現場で使用されている福祉用具、高齢者や障がいのある方にとって必要な福祉用具を体験する。
【講座No.163】天文台は宇宙へのとびら(夜間・来館)
天文台見学や天文についてのお話、天体の観望を行います。
【講座】天文台の歴史や目的など施設のお話、当日に見える季節の星座や天体などのお話をします。(内容は要相談)
【観望】天文台の屋上で、肉眼観察をしたり、望遠鏡で天体を観察したりします。
【参考】小中学校理科における天文分野の学習
・小3 太陽と地面の様子
・小4 月と星
・小6 月と太陽
・中3 天体の動きと地球の自転・公転 太陽系と恒星
- カテゴリー
- 理科、施設・工場見学
- 対象
-
小1~中3
講座時間 |
30分~2時間 |
実施場所 |
天文台 |
協力団体・人材 |
浜松市天文台 |
備考 |
・講座の内容、時間、観望用の望遠鏡を設置・解説するボランティアの人数等、団体様のねらいや人数により対応いたします。お早めに御相談ください。
・雨天、曇天の場合には、講座と施設見学をしたり、工作を行ったりすることができます。
・大型の観光バスは近隣施設との調整が必要になります。お早めにお問い合わせください。
|
【市出前講座・都市/生活基盤】公共建築物のユニバーサルデザインについて
公共建築物のユニバーサルデザインに関する施設整備について説明します。
- カテゴリー
- 福祉・UD
- 対象
-
中1~中3
講座時間 |
60分程度 |
実施場所 |
指定なし |
協力団体・人材 |
浜松市公共建築課 |
備考 |
浜松市出前講座(都市・生活基盤分野) |
【講座No.271】SoZoneコースC~プログラミング的思考を習得する~
物事を考える時にその物事の動作や順序を理解し、効率的に意図した動作や結果を導くために論理的に考える「プログラミング的思考」を、ゲームを通して身につけます。
※プログラミング的思考とは、「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」です。出典)文部科学省 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)
- カテゴリー
- 見方・考え方、情報・ICT
- 対象
-
小3~中3
講座時間 |
45分×3回 |
実施場所 |
学校等 |
協力団体・人材 |
一般社団法人SoZone |
備考 |
・お問合せ・お申込みは、リンク先:Sozone 遊びと創造のワークショップの「お問い合わせ」からお願いします。
※学校名、担当者名、連絡先(電話番号、メールアドレス)、希望活動名(希望コース)、希望活動内容、希望日時(第1希望~第3希望)、予定会場、参加予定人数、実施学年、特記事項などを記入してください。
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・オンライン実施は不可です。
・経費:講座実施料(1クラス3時限)15,000円または児童・生徒1名500円x人数のいずれか、学校費用負担が少ない方となります。 |
【講座No.306】なるほど!!数字は面白い! ~数字のヒミツ・数字のフシギを楽しく学ぼう~
算数・数学が苦手でも大丈夫!日常生活と関わる“数字”がもつ不思議や便利さに気付き、探究しよう。
- カテゴリー
- 算数・数学
- 対象
-
小6~中3
講座時間 |
45分~100分 |
実施場所 |
各教室・体育館等 |
協力団体・人材 |
大嶋 健夫 |
備考 |
・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等。Excelを使用するため、インターネットのある環境
・参加者が用意するもの:筆記用具、電卓、chromebook
・申込みは3週間前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を調整します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・基本はクラス単位での実施となりますが、学年単位での実施も可能です。
・市内全域対応可能。クラブ活動での実施も可能です。
・教材費等の費用は発生しません。
|
【講座No.30】学校プールヤゴ救出作戦
学校プールの清掃時に、プール内で育ったヤゴを救出することで、自然への興味・関心を高めます。
- カテゴリー
- 理科、環境、体験活動
- 対象
-
小1~中3
講座時間 |
90分 |
実施場所 |
学校等 |
協力団体・人材 |
浜松RAIN房 |
備考 |
準備物
アクアリウムセット、プラスチックバット等
※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
を浜松RAIN房から支援します。
◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。
※ 多数の講座活用に感謝申し上げます。誠に恐れ入りますが、令和6年度の講座申込みは、終了となりました。
令和7年度もよろしくお願い申し上げます。 |
【講座No.91】ごみはトラベラー ~ゴミ収集車がやってくる~
ごみ収集車の体験を通して、リサイクルについて学ぶ。
- カテゴリー
- 社会、生活、環境、体験活動
- 対象
-
小3~小4
講座時間 |
45分 |
実施場所 |
学校等 |
協力団体・人材 |
浜松市環境政策課Eスイッチ |
備考 |
このプログラムは学校向けです。
月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日)は、実施できません。
申込みは直接環境政策課になります。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。
|
【講座No.131】福祉教育
福祉教育は講義・模擬体験などを通して、どのような工夫や配慮があればみんながくらしやすい社会になっていくのか学習る。
- カテゴリー
- 職業・生き方、福祉・UD
- 対象
-
小4~中3
講座時間 |
50分×3コマ |
実施場所 |
各学校 |
協力団体・人材 |
社会福祉法人天竜厚生会 |
備考 |
実施形態:出張講義及びリモート講義
※コロナウイルス感染症の影響によりご利用者体験交流は中止しております。
参加費:200円/1人
ハンドブック代:300円/1人
|
【講座No.174】空手道
空手道独特の準備体操や基本稽古による鍛錬方法に始まり、打撃を伴わないスキンタッチの勝負を行います。
スピードとタイミング、また眼の錯覚を利用した勝負の面白さを体験してもらいます。また、空手の動きが、他のスポーツにも役立つ
という事を学んでもらいます。
- カテゴリー
- 保健体育、体験活動
- 対象
-
小1~中3
講座時間 |
45分 |
実施場所 |
学校 学童 |
協力団体・人材 |
空手道永深會 |
備考 |
学校、学童からの要請は1ヶ月前、事前打合せは1週間前 |
【市出前講座・環境エネルギー】浜松市の環境の現状
浜松市の大気、水質、騒音、ダイオキシン類等の環境全般の概況を説明し、問題点を一緒に考えます。
- カテゴリー
- 環境
- 対象
-
小1~中3
実施場所 |
指定なし |
協力団体・人材 |
浜松市環境保全課 |
備考 |
浜松市出前講座(環境・エネルギー分野) |
【市出前講座・行政経営】みんなで取り組もう、シティプロモーション!
浜松市が取り組む様々なシティプロモーション事業について、具体例をあげながら説明します。
【講座No.245】ネイチャーゲーム
植物や生物について、五感を感じて学ぶきっかけを提供します。
- カテゴリー
- 理科、体験活動
- 対象
-
小3~小6
講座時間 |
45~60分 |
実施場所 |
青少年の家他 |
協力団体・人材 |
浜松市立青少年の家 |
備考 |
・学校が用意するものは、フィールドやゲーム内容によります。
・申込みは1~2か月前までにお願いします。
・申込みは、リンク先:浜松市立青少年の家HPの「お問合せ」からお願いします。
※団体名、人数、学年、希望の体験、希望の日程候補3つ、担当者、連絡先を記入してください。
・土日祝日、月曜(休館日)、繁忙期(春休み・夏休み・冬休み)、年末年始は対応不可 |
【講座No.317】生物の相互作用と進化
地球上の生物が互いに関係を持ちながら生活していることを理解し、単なる弱肉強食だけでなく、さまざまな関係が存在します。生物間の相互作用と進化について、例を挙げながらパワーポイントで説明します。
また、高校模擬授業としても応用が可能です。
- カテゴリー
- 理科、見方・考え方、体験活動
- 対象
-
中1~中3
講座時間 |
45~50分 |
実施場所 |
理科室等 |
協力団体・人材 |
浜松RAIN房 |
備考 |
◆・・・主催者側準備物
◇・・・学校側準備物
◆工作部品一式
◇パワーポイント
◇モニター ◇理科室 水を使うため
※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
を浜松RAIN房から支援します。
◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。
※ 多数の講座活用に感謝申し上げます。誠に恐れ入りますが、令和6年度の講座申込みは、終了となりました。
令和7年度もよろしくお願い申し上げます。 |
【講座No.103】太陽熱はあったかい ~太陽で水を温めよう~
太陽熱で水を温める実験を通して、太陽熱エネルギーの力を実感する。
- カテゴリー
- 理科、環境、体験活動
- 対象
-
小4~小6
講座時間 |
45分 |
実施場所 |
学校等 |
協力団体・人材 |
浜松市環境政策課Eスイッチ |
備考 |
浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。 |