講座紹介一覧

② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)

カテゴリー

対象

キーワード

例/講座名、内容 など(複数キーワードによる検索には対応しておりません)
全296件のうち 201-220件目を表示しています。
並び順: 掲載順人気順

【講座No.59】昼と夜、夏と冬、夏至と冬至はなぜ生じるか

一日に昼と夜があり、また一年に夏と冬が巡り来ること、夏至と冬至が生じることの理由を、自動回転する地球儀を用いて学びます。

8a989e4c425d967130de61637c485504-300x172-1.png
カテゴリー
理科
対象
小1~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 暗くできる部屋必要

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

【講座No.105】わたしの町にもいる!外来生物 ~外来生物を知ろう~

外来生物を知り、外来生物被害を防止するためにできることを考える。

91c33d3f4ed72097c3ea71df6e3cabe4-300x240-1.jpg
カテゴリー
理科、環境
対象
小5~中3
講座時間 50分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【市出前講座・防災】火災予防

・消火器の使用方法について

・避難及び通報の指導について

・その他火災予防に関する事項について

※災害等の発生により対応できない場合があります。

hamamatsushi
カテゴリー
防災
対象
小1~中3
講座時間 60分程度
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市消防総務課
備考 浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.269】SoZoneコースA~考える力と解決力を習得する~

「正解もマニュアルも存在しない問題の、その状況における最適解を生み出す思考方法」のひとつである「デザイン思考」という手法を実践し、主体的に考えることを身につけるプログラムです。

キャリア教育を通して育てたい力である、社会的・職業的自立、社会・職業への円滑な移行に必要な力の要素、基礎的・汎用的能力の③「課題対応能力」の向上を目指します。

sozonea
カテゴリー
見方・考え方
対象
小3~中3
講座時間 45分×3回
実施場所 学校等
協力団体・人材 一般社団法人SoZone
備考 ・お問合せ・お申込みは、リンク先:Sozone 遊びと創造のワークショップの「お問い合わせ」からお願いします。
※学校名、担当者名、連絡先(電話番号、メールアドレス)、希望活動名(希望コース)、希望活動内容、希望日時(第1希望~第3希望)、予定会場、参加予定人数、実施学年、特記事項などを記入してください。
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・学校が用意するもの:体育館または多目的ホール、プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・オンライン実施も可能です。その場合、活動内容の一部が変更になります。
・オンラインの場合には、参加される生徒全員がPCまたはタブレットを有し、Google webサイト(スライド、フォームズ、Jamboardなどを使用)およびZOOM等のオンラインサイトにアクセスできることが条件です。オンラインの場合には会場は教室となります。
・経費:講座実施料(1クラス3時限)15,000円または児童・生徒1名500円x人数のいずれか、学校費用負担が少ない方となります。

【講座No.304】電波って面白いよ(無線と防災)

 ラジオ製作や通信体験等をとおして、防災の大切さ学びます。

 ゲルマニウムラジオ作や免許のいらない無線機で通信体験、免許の必要なアマチュア無線機での公開実験運用についての体験を通した講座です。

304 pic1
カテゴリー
社会、理科、技術・家庭、道徳、防災、体験活動
対象
小5~中3
協力団体・人材 浜松ラジオ倶楽部 
備考 ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・①ゲルマニウムラジオ製作は、教材費:1,000円/人が必要となります。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能。④お話のみの講座も対応可能です。
・市内全域対応可能。クラブ活動での実施も可能です。
・クラス単位での実施をおすすめします。

【講座No.333】光の出張授業!「実感!光のふしぎ!?」

 光がもつ可能性について実験を通して実感しよう。

333hikarifushigiKJS
カテゴリー
理科、見方・考え方、体験活動
対象
小3~中3
講座時間 45~90 分程度 応相談
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松ホトニクス株式会社
備考 ・学校が用意するもの:パワーポイントが提示できる施設、機器
・講座内容に応じて材料費を負担していただく場合は、相談させていただきます。
・内容などの相談のため、1 カ月前までにお申し込みください。
・市内全域対応可能。学級、学年単位どちらでも対応可能です。
・理科室等、実験ができる教室が適当です。

【講座No.14】百万遍念仏

百万遍念仏の実演、体験 活動の様子や携わる人々の思い等の話

7c4443e921f268e358f9c8ddf71b90cb-300x232-1.jpg
カテゴリー
社会、地域学習
対象
小3~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市無形民俗文化財保護団体連絡会

【講座No.80】あなたにもできる「省エネ」のコツ ~小さな工夫で大きな効果~

家庭のエネルギー消費量を知り、具体的な省エネ方法を学ぶ。

20c2f260dcb6df92527fc9907afe0795-300x240-1.jpg
カテゴリー
理科、環境
対象
中1~中3
講座時間 50分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.122】言語聴覚士の仕事を知ろう

言語聴覚士の仕事の内容を学ぶ。

0b460b1ca33951b37101fb792fdfad35-300x199-1.jpg
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD
対象
小5~中3
講座時間 30分
実施場所 学校等
協力団体・人材 聖隷クリストファー大学

【講座No.167】展示解説 火おこし体験

舞ぎり式の火おこし道具を使って火おこし体験をすることができます。体験活動を通して、昔の人々の生活の様子や道具に対する興味・関心を高めたり、使い方について理解を深めたりすることができます。

火おこし体験
カテゴリー
社会、施設・工場見学
対象
小5~中3
講座時間 30分
実施場所 浜松市博物館
協力団体・人材 浜松市博物館
備考 団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。
中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。

【市出前講座・健康福祉】感染症について

結核、エイズ、インフルエンザ等の感染症について説明します。

hamamatsushi
カテゴリー
福祉・UD
対象
小1~中3
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市生活衛生課
備考 浜松市出前講座(健康福祉分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【市出前講座・行政経営】国際交流員による異文化理解講座

外国出身の国際交流員が日本語で母国の生活や文化を紹介します。

※講師の送迎をお願いします。

hamamatsushi
カテゴリー
国際理解
対象
小1~中3
講座時間 60分程度
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市国際課
備考 浜松市出前講座(情報・行政経営分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.242】賀茂真淵について知ろう

浜松の偉人である賀茂真淵の生い立ちや業績について、小学校で出前講座を行います。

242photo
カテゴリー
社会、地域学習
対象
小1~小6
講座時間 45分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市立賀茂真淵記念館
備考 ・学校が用意するもの:パソコン、プロジェクター・スクリーン(またはディスプレイ)、マイク
・申込みは1か月前までにお願いします。
・休館日:月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日 ※休館日は対応不可

【講座No.282】REVSキャラバン~静岡ブルーレヴズのラグビー教室~

 「心躍る最高のひと時を共有し全ての人を笑顔にする」

 非日常体験をテーマに、豊富な経験とノウハウを持つスタッフ(元選手)による本格的なラグビー指導を実施。

 ラグビーの精神である5つの共通価値観「品位・情熱・結束・規律・尊重」を基に、

 ラグビーがもたらす教育的価値や学力の三要素も含めた授業を実施。

 

 

hamablue1
カテゴリー
保健体育、職業・生き方
対象
小1~中3
講座時間 45~50分
実施場所 ①ラグビー体験、②タグラグビー教室:運動場・体育館 ③夢語り授業(キャリア教育):体育館・各教室
備考 ・いつでも申込み可能です。申込み後、簡単な打合せをメール・電話にて行います。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能。①ラクビー体験+③夢語り授業(キャリア教育)の組み合わせも対応可能です。
・②「タグラグビー教室」を希望する場合は、複数回(2回程度)継続した授業の実施も可能です。 別途ご相談ください。
・③「夢語り授業(キャリア教育)」のテーマについては、学校の要望に応じて対応可能。(学年単位での実施も可)
・「児童・生徒の満足度向上のため、1コマ(45~50分)の実施単位を原則1クラスとしています。
※1学年3クラスの場合は、1クラスずつ3コマの授業構成にてお願いします。(4クラス以上の場合は複数日対応可)
・市内全域出張可能です。

【講座No.347】キャリア教育「なぜ?どうして?から学ぶ探究学」 ~ワクワクする楽しさや感動が好奇心に火をつける~

  主体的に(自分から)考えて生きることが真の自由であることに気付こう!

IMG_0665_13885_marked
カテゴリー
見方・考え方、職業・生き方
対象
小5~中3
講座時間 45分~50分 応相談
実施場所 各教室
協力団体・人材 株式会社 0 to 1 (ゼロ トウー ワン)
備考 ・講座の前に子供の発達段階・実態・人数や配慮事項について打ち合わせします。
・なぜ、本講座を希望されたか学校等の指導上のねらい等を明確にしておいてください。
・申込みは1か月前までにお願いします。
・市内全域対応可能です。

【講座No.94】水を読む ~水を分析しよう~

身近な水の分析を通して、周辺の環境を知る。

f67710b2c501f522bc2fee3d7a7d935c-300x240-1.jpg
カテゴリー
理科、環境
対象
小5~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 このプログラムは学校向けです。
浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【市出前講座・文化】浜松市の文化財

浜松市内各地に残る指定文化財や登録文化財などについて紹介します。

浜松市の指定文化財
カテゴリー
社会、地域学習
対象
小1~中3
講座時間 60分~90分
実施場所 全市域
協力団体・人材 浜松市文化財課
備考 用意するもの:プロジェクター、スクリーン、パソコン
浜松市出前講座(教育・文化・スポーツ分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.249】【企業のUD】テレビゲームのユニバーサルデザインの進化

 身体障がい者向けのゲームコントローラーについてお話しします。
 テレビゲームのユニバーサルデザインによって、障がい者が健常者と同じようにゲームを楽しめるようになりました。
 「テレビゲームのユニバーサルデザインの進化」と、「わずかな動きを検知するセンサーを使って、体をほとんど動かせない人でも楽しめるように開発したゲームコントローラー」についてご紹介します。

mosipia
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD
対象
小4~中3
講座時間 45分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市UD・男女共同参画課
備考 ・実施可能日:9月中旬~11 月中旬以外の日
・所要時間:約45 分
・所在地:中央区 中沢町
・リモート講座:対応できません
■実施期間
 令和7年6月16日(月)~令和7年12月5日(金)
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

【市出前講座・産業経済】「三方原用水」ってどんな水?どこから来るの?

かつて「不毛の大地」と呼ばれた三方原台地へ恵みの水をもたらした三方原用水の歴史や施設についてお話しします。

hamamatsushi
カテゴリー
社会、地域学習
対象
小1~小6
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市農地整備課
備考 浜松市出前講座(産業・経済分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.213】知的障がいとは?体験して学ぼう

社会福祉法人復泉会(くるみ共同作業所)では、知的障がいの方が通い、仕事をしています。

  模擬作業、障がいのあるスタッフとのコミュニケーション体験などを通じて、ひとりひとり違うこと、知的障がいについてお伝えします。

②知的障がいとは
カテゴリー
福祉・UD
対象
小4~中3
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 社会福祉法人復泉会
備考 用意するもの:PC、プロジェクターやディスプレイ