講座紹介一覧
身体発達の重要な時期にある幼児・児童期に運動機能と運動感覚を養うことを目的として、ボール投げの基礎づくりとなる指導を行います。 浜松の地場産品である遠州綿紬を題材として、浜松産業の歴史やSDGs、キャリア教育の観点からお話しします。 地元について学び、興味を抱き、地元を思い・動ける人づくりを目指します。 プラスチックの再生や都市鉱山を例に、資源を大切にするために分別し、リサイクルする大切さを学びます。 資源を大切にするために分別し、リサイクルする大切さを学びます。 持続可能な開発目標(SDGs)について学び、考えます。 どうしてレジ袋が有料化されたのか?をきっかけに、プラスチックごみの課題や自分たちにできることについて考えます。 プラスチックのごみを捨てると川に流れ、海に流れ着きます。波や紫外線で細かく砕かれ、魚が飲み込んでしまう。その仕組みと3Rの大切さを学びます。 環境面、資源枯渇面を考え、再び木材が脚光を浴びています。これからの世代の人と木材の利用拡大について考えます。 品質が良いと誰が喜ぶの?品質が悪いと誰が困るの?品質を良くするにはどうしたらよいか考えてみよう。 社会で起きているごみ問題(食品ロス、処理問題、環境汚染など)について知り、ごみとは何か、ごみを生まないために何ができるか考えます。 小4社会科教科書(新しい社会 P80-101)に沿って、ごみ収集のプロと共に「ごみの処理と利用」について学びます。 社会科「工場の仕事」(教科書「新しい社会」P52~)の内容について、うなぎパイ工場を題材として工場の仕事の流れ、働く人とのつながり、作るための工夫を学び、考えます。 身近なものについて、過去はどうだったのか、未来はどうなっているのか考え、技術の発展により社会が変化していることを知り、将来自分がどんな社会に生きているのか、イメージを膨らませます。 日常の中で情報を得ていることに気付き、情報の使い方、情報・通信技術でできることについて学びます。 普段使っている道路や橋の役割、またさまざまな人・仕事に支えられていることを学びます。 また、建設業に関わる方と、実務体験(測量、コンクリート練、左官等)ができます。 講師:(株)浜松新電力 「エネルギーの地産地消」とは何かを考えます。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 食品ロスと世界の飢餓状況について知り、食べきり・使いきりの大切さを考えます。 日本初の移動式循環リサイクルカーを用いて、二酸化炭素の削減や食品リサイクルについて学びます。 私たちが出したごみはどうなるのか、3R、環境にやさしい行動について学びます。 なぜ献立が必要なのか、カット食材を主としたメニュー(cut meal)を使って楽しく調理しながら、1食分の栄養バランスの大切さを学びます。 合気道を体験し、いわゆる勝ち負けではない、日本文化としての「武道」を学びます。護身術や健康増進として役立てることができます。 ※非接触で行えるプログラムも多数あります。【講座No.235】幼児童の多様なボール遊びの環境づくり
講座時間
45分×3回
実施場所
体育館等(屋内に限る。)
協力団体・人材
ジュニア野球を指導する会
備考
・学校が用意するもの:バドミントンネットの事前張り
・授業は2~3週間の間に3回実施します。添付の申込書により実施団体へ直接お申し込みください。
・講座の実施は原則1クラス単位です。(小規模校の場合 少人数からの指導、複数学年での実施も可能です。)【講座No.234】浜松人を育てるキャリア講座【遠州綿紬 ぬくもり工房】
講座時間
1コマ
実施場所
学校等
協力団体・人材
有限会社ぬくもり工房
備考
・準備物:プロジェクター・スクリーンやディスプレイ、ホワイトボードや黒板
・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、電話にて打合せを行います。
・教材(家庭科など)として遠州綿紬を御利用いただける場合には、別途教材費が必要になります。
・水曜日は対応不可【講座No.233】ごみは資源なんだ!
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
NPO法人SDC検証審査協会
備考
・学校が用意するもの:スクリーンやディスプレイ
・申し込みは1か月前までにお願します。申し込み後、打合せを行い資料を作成します。
・時間や内容は要望に応じて対応可能です。【講座No.232】ごみの分別はなぜ必要なの?
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
NPO法人SDC検証審査協会
備考
・学校が用意するもの:スクリーンやディスプレイ
・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い資料を作成します。
・時間や内容は要望に応じて対応可能です。【講座No.231】知ってほしいSDGsとは?
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
NPO法人SDC検証審査協会
備考
・学校が用意するもの:スクリーンやディスプレイ
・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い資料を作成します。
・時間や内容は要望に応じて対応可能です。【講座No.230】どうしてレジ袋は有料化されたの?
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
NPO法人SDC検証審査協会
備考
・学校が用意するもの:スクリーンやディスプレイ
・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い資料を作成します。
・時間や内容は要望に応じて対応可能です。【講座No.229】プラスチックは地球環境に悪いの?
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
NPO法人SDC検証審査協会
備考
・学校が用意するもの:スクリーンやディスプレイ
・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い資料を作成します。
・時間や内容は要望に応じて対応可能です。【講座No.228】今どうして木材(木質バイオマス)なのか?
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
NPO法人SDC検証審査協会
備考
・学校が用意するもの:スクリーンやディスプレイ
・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い資料を作成します。
・時間や内容は要望に応じて対応可能です。【講座No.227】やさしいQC(品質管理)
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
NPO法人SDC検証審査協会
備考
・学校が用意するもの:スクリーンやディスプレイ
・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い資料を作成します。
・時間や内容は要望に応じて対応可能です。【講座No.226】ごみのない社会の実現
講座時間
45分など
実施場所
学校等
協力団体・人材
株式会社 三共
備考
・学校が用意するもの プロジェクター・スクリーンやディスプレイ、黒板やホワイトボード
・教材費 200円/1人(ワークシート代 教材は実施企業が用意します。)
・申込みは1か月前までを目安にお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・本講座はつながるプロジェクトの講座です。下記リンク先の申込フォームからお申込みください。
・時間や内容は対象学年・要望に応じて対応可能です。 【講座No.225】ごみの処理と利用
講座時間
45分など
実施場所
学校等
協力団体・人材
株式会社 三共
備考
・学校が用意するもの プロジェクター・スクリーンやディスプレイ、黒板やホワイトボード
・教材費 200円/1人(ワークシート代 教材は実施企業が用意します。)
・申込みは1か月前までを目安にお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・本講座はつながるプロジェクトの講座です。下記リンク先の申込フォームからお申込みください。
・時間や内容は要望に応じて対応可能です。 【講座No.224】工場の仕事(うなぎパイ工場)
※工場見学の代わりに、学校にて工場の仕事について出前授業を行います。
講座時間
1~2コマ(応相談)
実施場所
学校等
協力団体・人材
有限会社 春華堂
備考
・用意が必要なもの:プロジェクターやディスプレイ等
・必要経費 1人300 円(講座資料、うなぎパイ代として)
・1か月前までにお申し込みください。申し込み後、授業内容について打合せをします。
・本講座はつながるプロジェクトの講座です。下記リンク先の申込フォームからお申込みください。【講座No.223】過去を知り未来を創造しよう
講座時間
45分×2コマ等
実施場所
教室等
協力団体・人材
株式会社システック
備考
【お知らせ】
当講座「過去を知り未来を創造しよう」につきまして、協力団体・人材の都合により申込の受付を停止いたしました。
これまでのご利用、ありがとうございました。
これからのご利用を考えていた皆様、誠に申し訳ございません。【講座No.222】身近な情報を探そう
社会「情報化した社会と産業の発展」(教科書「新しい社会」5年下P56~97)
講座時間
45分
実施場所
教室等
協力団体・人材
株式会社システック
備考
【お知らせ】
当講座「身近な情報を探そう」につきまして、協力団体・人材の都合により申込の受付を停止いたしました。
これまでのご利用、ありがとうございました。
これからのご利用を考えていた皆様、誠に申し訳ございません。【講座No.221】公共インフラ【道路・橋など】の役割や仕事について
講座時間
座学1コマ、体験1コマ
実施場所
各学校(体験内容により体育館、屋外)
協力団体・人材
ジュニアサポーター浜松
備考
・座学のみ、または体験のみの実施も可能ですが、併せて実施することで学びが深まります。
(併せて実施する場合、連続2時間または別日に実施可能です。)
・座学は体育館等で学年単位で行うことが可能ですが、体験はクラス単位が望ましいです。(要相談)
・学校が用意するもの:プロジェクター、ディスプレイ等
・申込みは1か月前までにお願いします。申込み後、打合せを実施します。【講座No.220】【企業のUD】エネルギーの地産地消
講座時間
45分~50分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松市UD・男女共同参画課
備考
実施期間 令和4年6月20日(月)~令和4年12月2日(金)
実施可能日 都合がつけばいつでも可です。
リモート開催 対応します。
申込期限 変更前)令和4年5月13日(金)まで
変更後)令和4年6月30日(木)まで
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。【講座No.219】食品ロス・食品リサイクルと地球温暖化
講座時間
45~60分
実施場所
教室等及び屋外(リサイクルカー見学)
協力団体・人材
株式会社ミダック
備考
・用意が必要なもの:マイク(あると望ましい)、プロジェクターやディスプレイ等
・2か月前までにお申込みください。申し込み後、授業内容について打合せをします。
・リサイクルカーの見学は、雨天時には行いにくいことがあります。【講座No.218】廃棄物のゆくえ
講座時間
45分~60分
実施場所
学校等
協力団体・人材
株式会社ミダック
備考
・用意が必要なもの:プロジェクターやディスプレイ等
・2か月前までにお申込みください。申し込み後、授業内容について打合せをします。【講座No.217】楽しく料理をやってみよう!
講座時間
2コマ
実施場所
各学校調理室
協力団体・人材
株式会社ヨシケイ浜松
備考
・用意が必要なもの:エプロン等調理実習に必要なもの
・食材費:1人300円(人数の変更は1週間前までにお願いします。)
・申し込みは1か月前までを目安にお願いします。
・学級数が多い場合、同時期での対応が難しいことがありますのでご了承ください。
(協力団体)つながるプロジェクト【講座No.216】合気道体験
講座時間
1~2時間(応相談)
実施場所
武道場や体育館(内容により屋外も可)
協力団体・人材
浜松市合氣道協会
備考
・用意するもの:体操服などの運動ができる服装、体育館の場合はマットなど(内容による)
・市内全域対応可能
・木曜の午前中は対応不可