全289件のうち 21-40件目を表示しています。
【講座No.274】身体と心を成長させる体幹トレーニング
子供たちのスポーツパフォーマンス向上のための体幹トレーニングを行い、からだのバランスや身体操作を向上させ、どの競技にも力を発揮することができるからだを作るとともに、トレーニングを通じて子供たちの元気・やる気・チャレンジ精神を高め、心身の成長を実感させます。
- カテゴリー
- 保健体育、体験活動
- 対象
-
小1~中3
講座時間 |
45~50分 |
実施場所 |
学校等 |
協力団体・人材 |
株式会社Activle |
備考 |
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行います。
・市内全域出張可能。部活や放課後児童会も対応可能です。
・学校が用意するもの:マット(ヨガマットなど)
※準備が難しい場合は、当社で準備します。マットを使用しないトレーニングも可能です。
※音楽を流すことができればトレーニングの効果が上がります。学校でご用意ください。 |
【講座No.273】自然災害を防ぐ取組
小学5年生社会科「自然災害を防ぐ」(教科書「新しい社会5下」P100~)について、私たちが暮らしている浜松市では、どのような自然災害が多く発生しているのか、また、今後どのような自然災害が発生する恐れがあるのか知ると共に、行政機関(国、静岡県、浜松市)は、どのような取組を行っているのか知る機会とします。
- カテゴリー
- 社会、職業・生き方
- 対象
-
小5~中3
講座時間 |
45~100分 |
実施場所 |
学校等 |
協力団体・人材 |
一般社団法人ジュニアサポーター浜松 |
備考 |
・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
・申込みは2か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・オンラインでの授業は行っていません。 |
【講座No.272】浜松市のうつりかわり
小学3年生社会科「市のうつりかわり」(教科書「新しい社会3」P122~)について、浜松市を題材としたオリジナル冊子「浜松市のうつりかわり」、及び別途資料(スライド)を用いて、浜松市の交通や土地の使われ方の昔と今の様子を見比べながら、気付いたことなどを話し合っていきます。
- カテゴリー
- 社会、職業・生き方
- 対象
-
小3~中3
講座時間 |
45~100分 |
実施場所 |
学校等 |
協力団体・人材 |
一般社団法人ジュニアサポーター浜松 |
備考 |
・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
・必要経費:1人300円(冊子「浜松市のうつりかわり」)
・申込みは2か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・オンラインでの授業は行っていません。 |
【講座No.271】SoZoneコースC~プログラミング的思考を習得する~
物事を考える時にその物事の動作や順序を理解し、効率的に意図した動作や結果を導くために論理的に考える「プログラミング的思考」を、ゲームを通して身につけます。
※プログラミング的思考とは、「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」です。出典)文部科学省 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)
- カテゴリー
- 見方・考え方、情報・ICT
- 対象
-
小3~中3
講座時間 |
45分×3回 |
実施場所 |
学校等 |
協力団体・人材 |
一般社団法人SoZone |
備考 |
・お問合せ・お申込みは、リンク先:Sozone 遊びと創造のワークショップの「お問い合わせ」からお願いします。
※学校名、担当者名、連絡先(電話番号、メールアドレス)、希望活動名(希望コース)、希望活動内容、希望日時(第1希望~第3希望)、予定会場、参加予定人数、実施学年、特記事項などを記入してください。
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・オンライン実施は不可です。
・経費:講座実施料(1クラス3時限)15,000円または児童・生徒1名500円x人数のいずれか、学校費用負担が少ない方となります。 |
【講座No.270】SoZoneコースB~「やればできる!」挑戦する力を習得する~
失敗したら終わりではなく、失敗は成功のもと、失敗は始まり、前向きに挑戦する力を身につける「成長マインドセット」の存在を知り、実践し、獲得するプログラムです。
キャリア教育を通して育てたい力である、社会的・職業的自立、社会・職業への円滑な移行に必要な力の要素、基礎的・汎用的能力の②「自己理解・自己管理能力」の向上を目指します。
※マインドセットとは「心のもち方、ものの見方・考え方、態度」のことです。
- カテゴリー
- 見方・考え方
- 対象
-
小5~中3
講座時間 |
45分×3回 |
実施場所 |
学校等 |
協力団体・人材 |
一般社団法人SoZone |
備考 |
・お問合せ・お申込みは、リンク先:Sozone 遊びと創造のワークショップの「お問い合わせ」からお願いします。
※学校名、担当者名、連絡先(電話番号、メールアドレス)、希望活動名(希望コース)、希望活動内容、希望日時(第1希望~第3希望)、予定会場、参加予定人数、実施学年、特記事項などを記入してください。
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・学校が用意するもの:体育館または多目的ホール、プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・オンライン実施も可能です。その場合活動内容の一部が変更になります。
・オンラインの場合には、参加される生徒全員がPCまたはタブレットを有し、Google webサイト(スライド、フォームズ、Jamboardなどを使用)およびZOOM等のオンラインサイトにアクセスできることが条件です。オンラインの場合には会場は教室となります。
・経費:講座実施料(1クラス3時限)15,000円または児童・生徒1名500円x人数のいずれか、学校費用負担が少ない方となります。 |
【講座No.269】SoZoneコースA~考える力と解決力を習得する~
「正解もマニュアルも存在しない問題の、その状況における最適解を生み出す思考方法」のひとつである「デザイン思考」という手法を実践し、主体的に考えることを身につけるプログラムです。
キャリア教育を通して育てたい力である、社会的・職業的自立、社会・職業への円滑な移行に必要な力の要素、基礎的・汎用的能力の③「課題対応能力」の向上を目指します。
- カテゴリー
- 見方・考え方
- 対象
-
小3~中3
講座時間 |
45分×3回 |
実施場所 |
学校等 |
協力団体・人材 |
一般社団法人SoZone |
備考 |
・お問合せ・お申込みは、リンク先:Sozone 遊びと創造のワークショップの「お問い合わせ」からお願いします。
※学校名、担当者名、連絡先(電話番号、メールアドレス)、希望活動名(希望コース)、希望活動内容、希望日時(第1希望~第3希望)、予定会場、参加予定人数、実施学年、特記事項などを記入してください。
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・学校が用意するもの:体育館または多目的ホール、プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・オンライン実施も可能です。その場合、活動内容の一部が変更になります。
・オンラインの場合には、参加される生徒全員がPCまたはタブレットを有し、Google webサイト(スライド、フォームズ、Jamboardなどを使用)およびZOOM等のオンラインサイトにアクセスできることが条件です。オンラインの場合には会場は教室となります。
・経費:講座実施料(1クラス3時限)15,000円または児童・生徒1名500円x人数のいずれか、学校費用負担が少ない方となります。 |
【講座No.268】楽しくみんなでボッチャ体験教室~「できることいっぱいある」挑戦することへの大切さ~
パラリンピック正式種目である「ボッチャ」を実際に体験することで、障がい者スポーツの楽しさを知り、障がい者理解や多様性について学ぶ。
交通事故により身体障がい者になってからの大変だった経験や新たなことへの挑戦をした経験についての講話を聞くことで、他者を想う気持ちや命の大切さ、挑戦することへの可能性について学ぶ。
- カテゴリー
- 保健体育、職業・生き方、福祉・UD、体験活動
- 対象
-
小1~中3
講座時間 |
45~100分 |
実施場所 |
学校等 |
協力団体・人材 |
静岡ボッチャ協会 浜松ボッチャ倶楽部COOL |
備考 |
・学校が用意するもの:ボッチャを体験するスペース(体育館、教室等)、プロジェクター・スクリーン等
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・授業時間や内容(講演+体験、講演のみ等)は要望に応じて対応可能です。
・「ボッチャ」を体験する場合、基本的なルールブック(DVD10分)があるので事前にお渡しさせていただきます。
・DVDによる子供たちへの事前学習と先生方の事前体験をお願いすることがあります。
・敷地内の移動については要相談とします。
・市内全域出張は可能です。
|
【講座No.267】「デジタル技術の変革による生活の変化を知ろう(Society4.0 から5.0へ)」
子どもたちが、情報通信技術(ICT)によって社会が変化した現在を理解し、デジタル技術が今後の生活に新たな便利さや楽しさをもたらすことを想像し紹介しあいます。
- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT
- 対象
-
小4~小6
講座時間 |
45~100分 |
実施場所 |
学校 |
協力団体・人材 |
浜松市デジタル・スマートシティ推進課 |
備考 |
実施期間:令和6年2月29日(木曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。 |
【申込みについて】
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。
【講座No.266】産業分野におけるイノベーション創出とDX
産業分野におけるイノベーション創出と製造現場でのデジタルトランスフォーメーションを紹介します。
- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT
- 対象
-
小4~中3
講座時間 |
45~100分 |
実施場所 |
学校 |
協力団体・人材 |
浜松市デジタル・スマートシティ推進課 |
備考 |
実施期間:令和6年2月29日(木曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。 |
【申込みについて】
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。
【講座No.265】ICT を考える
障害のある人たちにとってのICT の重要性を紹介します。
- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT、福祉・UD
- 対象
-
小4~中3
講座時間 |
45~100分 |
実施場所 |
学校 |
協力団体・人材 |
浜松市デジタル・スマートシティ推進課 |
備考 |
実施期間:令和6年2月29日(木曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。 |
【申込みについて】
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。
【講座No.264】地理情報(GIS)
- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT
- 対象
-
小4~中3
講座時間 |
45~100分 |
実施場所 |
学校 |
協力団体・人材 |
浜松市デジタル・スマートシティ推進課 |
備考 |
実施期間:令和6年2月29日(木曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。 |
【申込みについて】
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。
【講座No.263】浜松市のスマート農業
スマート農業によって今、農業の現場が変わりつつあります。新技術を駆使した「かっこいい農業」について、浜松市の事例を紹介します。
- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT
- 対象
-
小4~中3
講座時間 |
45~100分 |
実施場所 |
学校 |
協力団体・人材 |
浜松市デジタル・スマートシティ推進課 |
備考 |
実施期間:令和6年2月29日(木曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。 |
【申込みについて】
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。
【講座No.262】身近な課題をデジタルで解決する
障がい者、高齢者、外国人、妊婦や乳幼児のいる子育て家庭などには、生活する上で様々な課題があります。
この課題をシビックテックで解決し、人々の生活の質(QoL)を高めようと取り組むNPO やプロボノの人々がいます。その中で子育家庭がどんな課題を持ち、それをどんな形で解決していこうと試みているのか、民間(NPO)が取り組む身近な事例をお話します。
- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT、福祉・UD
- 対象
-
中1~中3
講座時間 |
45~100分 |
実施場所 |
学校 |
協力団体・人材 |
浜松市デジタル・スマートシティ推進課 |
備考 |
実施期間:令和6年2月29日(木曜日)まで
開催上限:年2回程度
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。 |
【申込みについて】
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。
【講座No.261】未来の街のオンライン見学
顔認証でつながる未来の街をイメージし、便利で安全な暮らしを支える生体認証やリアルな行動解析、社会インフラを効率的に管理する AI や衛星技術を紹介します。
- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT
- 対象
-
小4~中3
講座時間 |
45~100分 |
実施場所 |
学校 |
協力団体・人材 |
浜松市デジタル・スマートシティ推進課 |
備考 |
実施期間:令和6年2月29日(木曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。 |
【申込みについて】
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。
【講座No.259】ドローンの未来について
ドローンが今後普及する過程において、どのように活用され、人々の生活をどのように改善していくかについて事例を交えてご説明させていただきます。必要に応じて飛行もします。
- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT
- 対象
-
小5~中3
講座時間 |
45~100分 |
実施場所 |
学校 |
協力団体・人材 |
浜松市デジタル・スマートシティ推進課 |
備考 |
実施期間:令和6年2月29日(木曜日)まで
希望時間帯:午後
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。 |
【申込みについて】
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。
【講座No.257】ミライの社会を覗いてみよう!
将来のデジタル社会の全体像や学校・教室の姿を、動画を交えながら紹介します。また、その中で自分の将来を想像し、自分とテクノロジーとのかかわりや、実現したい夢を考えてみましょう。
- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT
- 対象
-
小4~中3
講座時間 |
45~100分 |
実施場所 |
学校 |
協力団体・人材 |
浜松市デジタル・スマートシティ推進課 |
備考 |
実施期間:令和6年2月29日(木曜日)まで
開催上限:年6回程度
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。 |
【申込みについて】
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。
【講座No.256】スマート林業の現状と今後の展望
ドローンの活用・LPWA 通信等、林業分野で導入が始まっているICT の現状と将来の展望について紹介します。
- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT
- 対象
-
小4~中3
講座時間 |
45~100分 |
実施場所 |
学校 |
協力団体・人材 |
浜松市デジタル・スマートシティ推進課 |
備考 |
実施期間:令和6年2月29日(木曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。
|
【申込みについて】
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。
【講座No.255】個性を育てるボードゲーム
子どもたちの個性を伸ばするため、オリジナルのゲームを使い、アドバイスを聞く重要性と自分の意志を貫く重要性のバランスを考えます。
- カテゴリー
- 職業・生き方
- 対象
-
小5~小6
講座時間 |
45分 |
実施場所 |
学校 |
協力団体・人材 |
りょうた(クリエイター) |
備考 |
オリジナルカード代:1グループ(2人~6人)で、1セット1,800円程度経費がかかります。次回からも継続して使用が可能です。
市内全域対応出張可能です。
申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
適応教室にも対応可能です。
|
【講座No.254】自動車産業のものづくりの現場を体感しよう!
ものづくりの現場に触れることで、モノづくりの奥深さ、繊細さ、人の力がつながり、一つの製品ができることを肌で感じる。
地域の産業への愛着と誇りを育む。
- カテゴリー
- 社会、職業・生き方
- 対象
-
小1~中3
講座時間 |
45分~100分 |
実施場所 |
ソミック石川豊岡工場(磐田市)、古川工場 |
協力団体・人材 |
ソミックマネージメントホールディングス(ソミック石川) |
備考 |
学校が用意するもの:なし
申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、内容を検討します。
授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
※一度に見学できる人数は、豊岡工場:10名程度、古川工場:5名程度です。
※2グループに分け、➀講話 ②見学と、入れ替わりで実施する場合は、豊岡工場:35名程度、古川工場:10名程度受け入れ可能です。
|
【講座No.253】SDGs講話~ものづくりから未来を創る~
製造業は、お客様、環境、社会、未来に、大きな「つくる責任」があり、たくさんの人の努力と責任感で、社会で生活する人々の「命を守っている」ことを理解する。
見落としてしまいそうな小さなことから取り組む大切さを理解する。
- カテゴリー
- 職業・生き方
- 対象
-
小1~中3
講座時間 |
45分~100分 |
実施場所 |
学校等 |
協力団体・人材 |
ソミックマネージメントホールディングス(ソミック石川) |
備考 |
学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、要望に合わせた資料を作成します。
授業時間や内容はオンラインでの講話も含め、要望に応じて対応可能です。
市内全域出張可能
|