講座紹介一覧
働くことのすばらしさと大切さ、そして働くために必要なことを理解し、今後の学習につなげる。 浜松の自動車産業の役割、魅力を理解し、地元に誇りと愛着をもつ。 家康公ゆかりの地、出世の街浜松(浜松城や浜松城在職時の徳川家康など)について学びます。 「浜松市情報モラルスライド」を利用し、情報モラル・情報リテラシーの向上を目指して、インターネットのセキュリティ、ことばの使い方、ルールやマナー、法律や権利などについて学びます。 「ショパンのノクターンが弾きたい」今から7年前、車いす生活をしていた高校生の願いをかなえるため、東京藝術大学とヤマハが一緒になって活動を開始。一本指でメロディーを弾くとピアノが自動で伴奏を弾いてくれる「だれでもピアノ」が誕生しました。障がい者から高齢者、そしてすべての人を対象に、会場にグランドピアノを持ち込み、実際に体験してもらいながら、その意味や可能性についてお話しします。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 電車事業やバス事業についての紹介を通じて、電車・バスの正しい乗り方、車両や駅などの施設に備わっているユニバーサルデザイン、バリアフリーについて学んでいただきます。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「UD・男女共同参画課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 野外炊飯を通じて、調理の楽しさや火の管理の難しさを感じるきっかけを提供します。 ロープワーク/普通救命講習/防災すごろく/火起こし体験/缶ごはん 植物や生物について、五感を感じて学ぶきっかけを提供します。 葉っぱのしおり/小枝の鉛筆/まつぼっくりツリー/焼き板/バードコール/マイスプーン作り/草木染(たたき染)/竹のお箸作り 賀茂真淵の生い立ちや業績について、中学校で出前講座をします。自分自身の生き方や考え方を振り返ることを通して、これからの自分の生き方を考える機会にします。 浜松の偉人である賀茂真淵の生い立ちや業績について、小学校で出前講座を行います。 賀茂真淵記念館において、賀茂真淵の生い立ちや業績、展示物について説明します。 浜松市では、「認知症を理解し、認知症の方や家族を見守る”認知症サポーター”を増やし、安心して暮らせるまちづくり」の実現のため養成講座を実施しています。 知的障害のある人たちが過ごす「たけし文化センター連尺町(以下、たけぶん)」での職場体験を行い、スタッフの関わり方、思いを知ります。 知的障害のある人たちが自分らしく過ごす「たけし文化センター連尺町(以下、たけぶん)」の活動や映像・交流を通じて、いろいろな人がいる(そして自分がいる)ことを知り、自分や友達に対する新しい見方を獲得します。 知的障害の大人たちが通う「アルス・ノヴァ」の個性豊かな面々が学校に遊びに行きます。 知的障害のある人たちが過ごす「たけし文化センター連尺町(以下、たけぶん)」で自由に滞在し、障害のある人との交流を通じて、さまざまな人がいる(そして自分がいる)ことを体験します。 浜松の地場産品である遠州綿紬を題材として、浜松産業の歴史やSDGs、キャリア教育の観点からお話しします。 地元について学び、興味を抱き、地元を思い・動ける人づくりを目指します。 プラスチックの再生や都市鉱山を例に、資源を大切にするために分別し、リサイクルする大切さを学びます。 資源を大切にするために分別し、リサイクルする大切さを学びます。【講座No.252】職業講話~働くってどういうこと?~
講座時間
45分~100分
実施場所
学校等
協力団体・人材
ソミックマネージメントホールディングス(ソミック石川)
備考
学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、要望に合わせた資料を作成します。
授業時間や内容は、オンラインや動画を使用して実施する等、要望に応じて対応可能です。
市内全域出張可能
【講座No.251】浜松城と徳川家康
講座時間
45分~50分
実施場所
学校、浜松城、浜松まつり会館、犀ケ崖資料館
協力団体・人材
浜松観光ボランティアガイドの会
備考
申込は1か月前までにお願いします。
申込後、打ち合わせを行い、資料を作成します。
授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
対応可能日:年末年始(12/29~1/3)以外対応可能
「浜松城」「犀ケ崖資料館」「浜松まつり会館」の入館予約は、直接各施設へお申込をお願いします。【講座No.250】「浜松市情報モラルスライド」を利用した情報モラル講座
講座時間
45分~50分
実施場所
小中学校の各教室、体育館等
協力団体・人材
株式会社ラック サイバー・グリッド・ジャパン ICT利用環境啓発支援室
備考
学校が用意するもの:プロジェクターとスクリーン、または大型ディスプレイ
申込は1か月前までにお願いします。
申込後、打ち合わせを行い、講座内容を決定します。
講座に要する時間や内容は要望に応じて対応可能です。
オンライン実施可【講座No.249】【企業のUD】もしもピアノが弾けたなら ~誰でも楽しめるユニバーサルな「だれでもピアノ」~
講座時間
45分~50分
実施場所
学校
協力団体・人材
浜松市UD・男女共同参画課
備考
実施期間 令和5年6月19日(月)~令和5年12月1日(金)
実施可能日 9月中旬~11月中旬以外の日。
リモート開催 対応します。
申込期限 令和5年6月30日(金)まで
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。【講座No.248】【企業のUD】電車・バスのユニバーサルデザインについて
講座時間
45分~50分
実施場所
学校
協力団体・人材
浜松市UD・男女共同参画課
備考
実施期間 令和5年6月19日(月)~令和5年12月1日(金)
実施可能日 都合がつけばいつでも可です。
リモート開催 対応できません。
申込期限 令和5年6月30日(金)まで
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。【講座No.247】野外炊事(カレーなど)
講座時間
2時間~3時間半
実施場所
青少年の家
協力団体・人材
浜松市立青少年の家
備考
・学校が用意するもの:軍手、洗う道具(スポンジや洗剤)、ごみ袋、新聞紙、マッチ、食材など
・必要経費:施設利用料、まき代など
・申込みは1~2か月前までにお願いします。
・申込みは、リンク先:浜松市立青少年の家HPの「お問合せ」からお願いします。
※団体名、人数、学年、希望の体験、希望の日程候補3つ、担当者、連絡先を記入してください。【講座No.246】防災学習各種
講座時間
45~120分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松市立青少年の家
備考
・申込みは1~2か月前までにお願いします。
・申込みは、リンク先:浜松市立青少年の家HPの「お問合せ」からお願いします。
※団体名、人数、学年、希望の体験、希望の日程候補3つ、担当者、連絡先を記入してください。
・土日祝日、休館日(月曜)、繁忙期(春休み・夏休み・冬休み)、年末年始は対応不可【講座No.245】ネイチャーゲーム
講座時間
45~60分
実施場所
青少年の家他
協力団体・人材
浜松市立青少年の家
備考
・学校が用意するものは、フィールドやゲーム内容によります。
・申込みは1~2か月前までにお願いします。
・申込みは、リンク先:浜松市立青少年の家HPの「お問合せ」からお願いします。
※団体名、人数、学年、希望の体験、希望の日程候補3つ、担当者、連絡先を記入してください。
・土日祝日、月曜(休館日)、繁忙期(春休み・夏休み・冬休み)、年末年始は対応不可【講座No.244】クラフト体験各種
講座時間
45~90分
実施場所
学校、青少年の家等
協力団体・人材
浜松市立青少年の家
備考
・準備物、必要経費は資料を御確認ください。
・申込みは1~2か月前までにお願いします。材料の在庫次第ではお受けできないことがあります。
・申込みは、リンク先:浜松市立青少年の家HPの「お問合せ」からお願いします。
※団体名、人数、学年、希望の体験、希望の日程候補3つ、担当者、連絡先を記入してください。
・土日祝日、月曜(休館日)、繁忙期(春休み・夏休み・冬休み)、年末年始は対応不可
【講座No.243】賀茂真淵の生き方と業績
講座時間
50分
実施場所
学校
協力団体・人材
浜松市立賀茂真淵記念館
備考
・学校が用意するもの:パソコン、プロジェクター・スクリーン(またはディスプレイ)、マイク
・申込みは1か月前までにお願いします。
・休館日:月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日 ※休館日には対応できません。
・リモートでの実施可【講座No.242】賀茂真淵について知ろう
講座時間
45分
実施場所
学校
協力団体・人材
浜松市立賀茂真淵記念館
備考
・学校が用意するもの:パソコン、プロジェクター・スクリーン(またはディスプレイ)、マイク
・申込みは1か月前までにお願いします。
・休館日:月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日 ※休館日は対応不可【講座No.241】賀茂真淵記念館 展示解説
講座時間
45~50分
実施場所
賀茂真淵記念館
協力団体・人材
浜松市立賀茂真淵記念館
備考
・小中学生及び教職員の入館料は無料です。
・申し込みは1か月前までにお願いします。
・休館日:月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日 ※休館日は対応不可
・受け入れ人数:1時限あたり40人程度ずつ【講座No.240】認知症サポーター養成講座
講座時間
要相談(原則90分だが授業に合わせて変更可)
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松市高齢者福祉課
備考
・催行人数:原則10人以上
・学校が用意するもの:(必要に応じて)プロジェクター・ディスプレイ等
・申込みは1ヶ月前までにお願いします。「開催場所のある区役所の長寿保険課」まで、電話またはFAXで直接お申込みください。詳しくは資料をご参照ください。【講座No.239】福祉施設アルス・ノヴァ職場体験
講座時間
要相談
実施場所
たけし文化センター連尺町
協力団体・人材
特定非営利活動法人クリエイティブサポートレッツ
備考
・持ち物・服装等:汚れてもいい服装と、脱ぎはきしやすい靴
・受入可能人数:1回1~5 名
・受入可能時間:9時~18時
・申込みは1か月前までにお願いします。【講座No.238】自分だけの「あゆみ」をつくってみよう
講座時間
45分
実施場所
教室等
協力団体・人材
特定非営利活動法人クリエイティブサポートレッツ
備考
・学校が用意するもの:プロジェクター、ディスプレイ等
・申込みは2か月前までにお願いします。
・対応可能:月~土 10:30~15:00
・出張範囲は、車で片道30 分程度の範囲とさせていただきます。(障害のあるメンバーの随行がない場合は要相談)【講座No.237】みにみにアルス・ノヴァ
自由な遊びの時間を生かして、自然に知的障害の人たちがいる「風景」に慣れる機会とします。
講座時間
1時間程度
実施場所
学校等
協力団体・人材
特定非営利活動法人クリエイティブサポートレッツ
備考
・学校が用意するもの:なし
・申込みは2か月前までにお願いします。
・訪問者は、最大でアルス・ノヴァメンバー10 人、スタッフ8 人程度です。メンバーに目が届くように、必要な人数のスタッフが随行します。
・出張可能範囲は、車で片道30 分程度とさせていただきます。(月~土 10:30~15:00)【講座No.236】GOGO!たけぶん探検隊!
講座時間
1.5~2時間
実施場所
たけし文化センター連尺町
協力団体・人材
特定非営利活動法人クリエイティブサポートレッツ
備考
・用意するもの:児童は探検バッグを持参してください。
・申込みは2か月前までにお願いします。
・受入可能人数:1回あたり3人~30 人程度 ※クラスごとに滞在時間・滞在日をずらす等で対応可
・駐車場がありませんので、バス等を駐車する必要がある場合は民間駐車場を御利用ください。
・対応可能:月~土 10:30~15:00【講座No.234】浜松人を育てるキャリア講座【遠州綿紬 ぬくもり工房】
講座時間
1コマ
実施場所
学校等
協力団体・人材
有限会社ぬくもり工房
備考
・準備物:プロジェクター・スクリーンやディスプレイ、ホワイトボードや黒板
・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、電話にて打合せを行います。
・教材(家庭科など)として遠州綿紬を御利用いただける場合には、別途教材費が必要になります。
・水曜日は対応不可【講座No.233】ごみは資源なんだ!
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
NPO法人SDC検証審査協会
備考
・学校が用意するもの:スクリーンやディスプレイ
・申し込みは1か月前までにお願します。申し込み後、打合せを行い資料を作成します。
・時間や内容は要望に応じて対応可能です。【講座No.232】ごみの分別はなぜ必要なの?
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
NPO法人SDC検証審査協会
備考
・学校が用意するもの:スクリーンやディスプレイ
・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い資料を作成します。
・時間や内容は要望に応じて対応可能です。