講座紹介一覧
勝坂神楽の実演、体験 活動の様子や携わる人々の思い等の話 植物博士からのクイズに答えることで、校庭には様々な植物があり、花の色や葉の形、大きさなど姿が違うことを学びます。 調理を通して、環境問題やエネルギーについて考えよう! 農業という産業をユニバーサルデザインすると、多様な人たちが活躍できるということ、その工夫や配慮などを学びます。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「UD・男女共同参画課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 浜松市の大気、水質、騒音、ダイオキシン類等の環境全般の概況を説明し、問題点を一緒に考えます。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 参加者が1グループ6~8人程度に分かれ、ボードゲーム「みんなでコミスタ」を通じて、コミュニティに関する課題とその解決策を考えます。 ※本市オリジナルのボードゲーム「みんなで集まって地域づくりを楽しく学ぶコミュニティ・スタディ・ゲーム」の略称です。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 物事を考える時にその物事の動作や順序を理解し、効率的に意図した動作や結果を導くために論理的に考える「プログラミング的思考」を、ゲームを通して身につけます。 ※プログラミング的思考とは、「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」です。出典)文部科学省 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ) 学校プールの清掃時に、プール内で育ったヤゴを救出することで、自然への興味・関心を高めます。 やさしい日本語を使ったコミュニケーションを体験し、国籍等の違いを超えて交流することの大切さを学びます。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 インターネット利用時に起こり得るトラブル事例や安全に利用するための心構え等をお話しし、情報モラルの向上を図る講座です。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 社会福祉法人復泉会(くるみ共同作業所)では、知的障がいの方が通い、仕事をしています。 模擬作業、障がいのあるスタッフとのコミュニケーション体験などを通じて、ひとりひとり違うこと、知的障がいについてお伝えします。 野外炊飯を通じて、調理の楽しさや火の管理の難しさを感じるきっかけを提供します。 「心躍る最高のひと時を共有し全ての人を笑顔にする」 非日常体験をテーマに、豊富な経験とノウハウを持つスタッフ(元選手)による本格的なラグビー指導を実施。 ラグビーの精神である5つの共通価値観「品位・情熱・結束・規律・尊重」を基に、 ラグビーがもたらす教育的価値や学力の三要素も含めた授業を実施。 ( 笛の自作を通して、音の大小や高低は、発音体の振動の振幅と振動数に関係することを確かめます。 アマモ場観察を通して、浜名湖の恵みを知ろう! 「人のカラダは何でできているの?」「病気はどうやって見つけるの?」「血圧って何だろう?」体には不 江戸時代末の古民家「旧高山家住宅」について、児童・生徒に分かりやすい言葉で解説します。茅葺屋根、土間、かまど、土壁、床の間・神棚など、現代ではなかなか見ることのできない昔ながらの家のつくりを見学することができます。 選挙制度や投票の方法等について、説明します。 ※選挙の前後等、対応できない場合があります。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 社会で起きているごみ問題(食品ロス、処理問題、環境汚染など)について知り、ごみとは何か、ごみを生まないために何ができるか考えます。 顔認証でつながる未来の街をイメージし、便利で安全な暮らしを支える生体認証やリアルな行動解析、社会インフラを効率的に管理する AI や衛星技術を紹介します。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 ※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。【講座No.15】勝坂神楽
【講座No.52】植物博士のクイズに挑戦
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松RAIN房
備考
※多数のお申込みありがとうございました。本年度の申込み件数がいっぱいになりましたので令和5年度の申込みを終了します。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。
【講座No.97】地球にやさし“E”クッキング ~サーラのエコ・クッキング~
講座時間
90分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松市環境政策課Eスイッチ
備考
三か月前までにサーラE&L浜松株式会社暮らし営業部暮らし企画グループへ直接お申込みください。
下記リンクから実施内容、使用する材料・道具、問合せ・申込先等を確認できます。
※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。【講座No.177】【企業のUD】ユニバーサル農業~農業はもっと面白い産業になる~
講座時間
45分~50分
実施場所
学校
協力団体・人材
浜松市UD・男女共同参画課
備考
実施期間 令和5年6月19日(月)~令和5年12月1日(金)
実施可能日 水曜日を希望します。月曜日は不可です。
リモート開催 対応しません
申込締切 令和5年度の申し込みは終了いたしました。
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。【市出前講座・環境エネルギー】浜松市の環境の現状
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市環境保全課
備考
浜松市出前講座(環境・エネルギー分野)
【市出前講座・行政経営】みんなでコミスタ
講座時間
90分
実施場所
指定なし(会議机と椅子が必要)
協力団体・人材
浜松市市民協働・地域政策課
備考
浜松市出前講座(情報・行政経営分野)
※最寄りの協働センターでも受付可能です。【講座No.271】SoZoneコースC~プログラミング的思考を習得する~
講座時間
45分×3回
実施場所
学校等
協力団体・人材
一般社団法人SoZone
備考
・お問合せ・お申込みは、リンク先:Sozone 遊びと創造のワークショップの「お問い合わせ」からお願いします。
※学校名、担当者名、連絡先(電話番号、メールアドレス)、希望活動名(希望コース)、希望活動内容、希望日時(第1希望~第3希望)、予定会場、参加予定人数、実施学年、特記事項などを記入してください。
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・オンライン実施は不可です。
・経費:講座実施料(1クラス3時限)15,000円または児童・生徒1名500円x人数のいずれか、学校費用負担が少ない方となります。【講座No.30】学校プールヤゴ救出作戦
講座時間
90分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松RAIN房
備考
※多数のお申込みありがとうございました。本年度の申込み件数がいっぱいになりましたので令和5年度の申込みを終了します。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。
準備物
アクアリウムセット、プラスチックバット等【講座No.189】グローバルコミュニケーション時代、やさしい日本語で外国人と仲良くなろう!
講座時間
90分
実施場所
学校、公共施設等
協力団体・人材
浜松市UD・男女共同参画課
備考
実施希望日の1か月前までにお申し込みください。
当講座を受講する前に各区振興課のUD出前講座「ユニバーサルデザインって何?」を受講するとより効果的なUD学習となります。
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。
【市出前講座・教育文化スポーツ】情報モラル講座
講座時間
45分
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市次世代育成課(青少年育成センター)
備考
浜松市出前講座(教育・文化・スポーツ分野)
【講座No.213】知的障がいとは?体験して学ぼう
【講座No.247】野外炊事(カレーなど)
講座時間
2時間~3時間半
実施場所
青少年の家
協力団体・人材
浜松市立青少年の家
備考
・学校が用意するもの:軍手、洗う道具(スポンジや洗剤)、ごみ袋、新聞紙、マッチ、食材など
・必要経費:施設利用料、まき代など
・申込みは1~2か月前までにお願いします。
・申込みは、リンク先:浜松市立青少年の家HPの「お問合せ」からお願いします。
※団体名、人数、学年、希望の体験、希望の日程候補3つ、担当者、連絡先を記入してください。【講座No.282】REVSキャラバン~静岡ブルーレヴズのラグビー教室~
講座時間
45~50分
実施場所
①ラグビー体験、②タグラグビー教室:運動場・体育館 ③夢語り授業(キャリア教育):体育館・各教室
協力団体・人材
静岡ブルーレヴズ株式会社
備考
・いつでも申込み可能です。申込み後、簡単な打合せをメール・電話にて行います。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能。①ラクビー体験+③夢語り授業(キャリア教育)の組み合わせも対応可能です。
・②「タグラグビー教室」を希望する場合は、複数回(2回程度)継続した授業の実施も可能です。 別途ご相談ください。
・③「夢語り授業(キャリア教育)」のテーマについては、学校の要望に応じて対応可能。(学年単位での実施も可)
・「児童・生徒の満足度向上のため、1コマ(45~50分)の実施単位を原則1クラスとしています。
※1学年3クラスの場合は、1クラスずつ3コマの授業構成にてお願いします。(4クラス以上の場合は複数日対応可)
・市内全域出張可能です。
【講座No.42】笛をつくろう
講座時間
50分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松RAIN房
備考
※多数のお申込みありがとうございました。本年度の申込み件数がいっぱいになりましたので令和5年度の申込みを終了します。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。
【講座No.85】海のゆりかご探検 ~浜名湖アマモ場観察~
講座時間
半日
実施場所
浜名湖(渚園又は弁天島海浜公園いかり瀬)
協力団体・人材
浜松市環境政策課Eスイッチ
備考
一か月前までに環境政策課へ直接お申込みください。
たも網、水槽などのレンタル費用として実費500円程度/1人が必要です。
「弁天島海浜公園(いかり瀬)」で実施する場合、別途渡船料が必要です。
駐車場は、渚園又は弁天島海浜公園(いかり瀬)有料駐車場をご利用ください。
下記リンクから実施内容、使用する材料・道具、問合せ・申込先等を確認できます。【講座No.125】看護をとおしてみる「カラダ」
思議がいっぱい。いろいろな道具や器械を使って自分のカラダを調べてみましょう。
【講座No.165】旧高山家住宅解説
講座時間
30分
実施場所
浜松市博物館
協力団体・人材
浜松市博物館
備考
団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。
中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。
【市出前講座・市民生活】なるほど!選挙「未来を担う私たち」
講座時間
60分程度
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市選挙管理委員会事務局
備考
浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
【講座No.226】ごみのない社会の実現
講座時間
45分など
実施場所
学校等
協力団体・人材
株式会社 三共
備考
・学校が用意するもの プロジェクター・スクリーンやディスプレイ、黒板やホワイトボード
・教材費 200円/1人(ワークシート代 教材は実施企業が用意します。)
・申込みは1か月前までを目安にお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・本講座はつながるプロジェクトの講座です。下記リンク先の申込フォームからお申込みください。
・時間や内容は対象学年・要望に応じて対応可能です。 【講座No.261】未来の街のオンライン見学
講座時間
45~100分
実施場所
学校
協力団体・人材
浜松市デジタル・スマートシティ推進課
備考
実施期間:令和6年2月29日(木曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。