講座紹介一覧
ボーリング調査資料から柱状図を作り、離れた地点の地層を対比して地層の広がり方の規則性を知ろう。 ごみ収集車の体験を通して、リサイクルについて学ぼう! もえるごみなどの処理、再資源化やエネルギーの再利用ができる環境負荷を抑えた最先端の清掃工場の見学 電化製品が普及する前・普及した後の時代の生活の道具について教科書の内容と関わらせながら、個々の道具の名前、使い方、工夫などを中心に、児童に分かりやすい言葉で解説します。 浜松市リハビリテーション病院の概要と、リハビリテーション医療の中で、当院の果たす役割や施設を紹介します。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 景観に配慮したまちづくりの重要性についてお話しします。 ※6月~2月の間で実施 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html どうしてレジ袋が有料化されたのか?をきっかけに、プラスチックごみの課題や自分たちにできることについて考えます。 障害のある人たちにとってのICT の重要性を紹介します。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 ※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。 森林のはたらき(機能)を知り、森林の価値を理解しよう。 「ショパンのノクターンが弾きたい」今から7年前、車いす生活をしていた高校生の願いをかなえるため、東京藝術大学とヤマハが一緒になって活動を開始。一本指でメロディーを弾くとピアノが自動で伴奏を弾いてくれる「だれでもピアノ」が誕生しました。障がい者から高齢者、そしてすべての人を対象に、会場にグランドピアノを持ち込み、実際に体験してもらいながら、その意味や可能性についてお話しします。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 浜松市の緑化推進の取り組みと、その拠点施設となる「みどり~な」について担当者と施設スタッフが説明します。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 賀茂真淵記念館において、賀茂真淵の生い立ちや業績、展示物について説明します。 海洋プラスチックごみ問題について理解し、自分にできることを考えます。 介護福祉現場で使用されている福祉用具、高齢者や障がいのある方にとって必要な福祉用具を体験する。 図書館に訪れ、たくさんの本に触れたり、本を借りたりする体験を通して、本に親しむ機会をもち、公共施設の利用の仕方を知る。 税の使い道などの説明を通じて、税の意義や役割の理解を深めていただく講座です。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 私たちが出したごみはどうなるのか、3R、環境にやさしい行動について学びます。 製造業は、お客様、環境、社会、未来に、大きな「つくる責任」があり、たくさんの人の努力と責任感で、社会で生活する人々の「命を守っている」ことを理解する。 見落としてしまいそうな小さなことから取り組む大切さを理解する。 ・働きながら社会に役立つ仕組みを知ることで、将来の職業について考えたり興味を深める。 ・すぐにでもできる社会貢献があることを知り、地域の一員として社会貢献できる人材を育てる。 寺野のひよんどりの実演、体験 活動の様子や携わる人々の思い等の話【講座No.46】地層のボーリング調査をしよう
講座時間
50分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松RAIN房
備考
※多数のお申込みありがとうございました。本年度の申込み件数がいっぱいになりましたので令和5年度の申込みを終了します。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。
理科室使用【講座No.91】ごみはトラベラー ~ゴミ収集車がやってくる~
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松市環境政策課Eスイッチ
備考
一か月前までに環境政策課へ直接お申込みください。
下記リンクから実施内容、使用する材料・道具、問合せ・申込先等を確認できます。【講座No.130】浜松市西部清掃工場 施設見学
講座時間
60~90分
実施場所
現地
協力団体・人材
浜松市西部清掃工場
備考
受入可能人数 10名~150名程度
※人数については、ご相談ください。
三日前までに西部清掃工場「えこはま」事務局へ直接お申込みください。
※先着順
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。【講座No.169】展示解説 (昔の道具)
講座時間
30分
実施場所
浜松市博物館
協力団体・人材
浜松市博物館
備考
団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。
中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。
【市出前講座・健康福祉】浜松市リハビリテーション病院の紹介
講座時間
45分
実施場所
浜松市リハビリテーション病院(現地)
協力団体・人材
浜松市病院管理課
備考
浜松市出前講座(健康福祉分野)
【市出前講座・都市/生活基盤】良好な景観について
講座時間
45分
協力団体・人材
浜松市土地政策課
備考
浜松市出前講座(都市・生活基盤分野)
【講座No.230】どうしてレジ袋は有料化されたの?
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
NPO法人SDC検証審査協会
備考
・学校が用意するもの:スクリーンやディスプレイ
・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い資料を作成します。
・時間や内容は要望に応じて対応可能です。【講座No.265】ICT を考える
講座時間
45~100分
実施場所
学校
協力団体・人材
浜松市デジタル・スマートシティ推進課
備考
実施期間:令和6年2月29日(木曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。【講座No.102】森林はみんなの宝物 ~森林の価値を知ろう~
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松市環境政策課Eスイッチ
備考
二か月前までに浜松市林業振興課へ直接お申込みください。
下記リンクから実施内容、使用する材料・道具、問合せ・申込先等を確認できます。【講座No.249】【企業のUD】もしもピアノが弾けたなら ~誰でも楽しめるユニバーサルな「だれでもピアノ」~
講座時間
45分~50分
実施場所
学校
協力団体・人材
浜松市UD・男女共同参画課
備考
実施期間 令和5年6月19日(月)~令和5年12月1日(金)
実施可能日 9月中旬~11月中旬以外の日。
リモート開催 対応します。
申込期限 令和5年6月30日(金)まで
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。【市出前講座・環境エネルギー】緑化推進センター(みどり~な)施設スタッフが語る施設の魅力について
講座時間
60分程度
協力団体・人材
浜松市緑政課
備考
浜松市出前講座(環境・エネルギー分野)
平日9時~17時【講座No.241】賀茂真淵記念館 展示解説
講座時間
45~50分
実施場所
賀茂真淵記念館
協力団体・人材
浜松市立賀茂真淵記念館
備考
・小中学生及び教職員の入館料は無料です。
・申し込みは1か月前までにお願いします。
・休館日:月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日 ※休館日は対応不可
・受け入れ人数:1時限あたり40人程度ずつ【講座No.276】海が大変だ!
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松市環境政策課Eスイッチ
備考
一か月前までに環境政策課へ直接お申込みください。
下記リンクから実施内容、使用する材料・道具、問合せ・申込先等を確認できます。【講座No.119】福祉用具で世界が広がる
【講座No.159】図書館訪問
講座時間
1時間~2時間
実施場所
市立図書館
協力団体・人材
浜松市立中央図書館
備考
活動希望日の1週間前までにお申し込みください。
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。【市出前講座・市民生活】租税教室
講座時間
60分程度
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市税務総務課
備考
浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
【講座No.218】廃棄物のゆくえ
講座時間
45分~60分
実施場所
学校等
協力団体・人材
株式会社ミダック
備考
・用意が必要なもの:プロジェクターやディスプレイ等
・2か月前までにお申込みください。申し込み後、授業内容について打合せをします。【講座No.253】SDGs講話~ものづくりから未来を創る~
講座時間
45分~100分
実施場所
学校等
協力団体・人材
ソミックマネージメントホールディングス(ソミック石川)
備考
学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、要望に合わせた資料を作成します。
授業時間や内容はオンラインでの講話も含め、要望に応じて対応可能です。
市内全域出張可能
【講座No.286】本業があるからできる地域を巻き込んだ持続可能な社会貢献(講話)
講座時間
45~50分
実施場所
各教室または体育館
協力団体・人材
大瀬モータース
備考
・学校が用意するもの:プロジェクター
・1か月前までに直接お電話(053-435-1525)で申し込んでください。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。講話時間は、15~30分でも対応可能です。
・市内全域出張可能です。
【講座No.10】寺野のひよんどり