講座紹介一覧
地元食材をふんだんに使い、高齢者、障がい者のお客様も気軽に食事が楽しめるレストラン。店内、サービス、メニューから、誰もがレストランで食事を楽しめる工夫を学びます。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 浜松市の緑化推進の取り組みと、その拠点施設となる「みどり~な」について担当者と施設スタッフが説明します。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 浜松市では、「認知症を理解し、認知症の方や家族を見守る”認知症サポーター”を増やし、安心して暮らせるまちづくり」の実現のため養成講座を実施しています。 小学5年生社会科「自然災害を防ぐ」(教科書「新しい社会5下」P100~)について、私たちが暮らしている浜松市では、どのような自然災害が多く発生しているのか、また、今後どのような自然災害が発生する恐れがあるのか知ると共に、行政機関(国、静岡県、浜松市)は、どのような取組を行っているのか知る機会とします。 家庭のエネルギー消費量を知り、具体的な省エネ方法を学ぶ。 福祉施設の案内と仕事の内容、働く人たちの思いを学ぶ。 電気実験教室では、手回し発電機の実験や火力発電実験等を用いて電気を作る仕組みについて楽しく学びます。 環境・エネルギー教室では、スライドと実験などの体験ツールを使い、楽しく学べる授業を行います。 税の使い道などの説明を通じて、税の意義や役割の理解を深めていただく講座です。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 私たちが出したごみはどうなるのか、3R、環境にやさしい行動について学びます。 働くことのすばらしさと大切さ、そして働くために必要なことを理解し、今後の学習につなげる。 浜松の自動車産業の役割、魅力を理解し、地元に誇りと愛着をもつ。 つり合いを利用した竿ばかりを自作して、いろいろなものの重さを測ることにより、この規則性を体感します。 身近な水(川の水など)の分析を通して、周辺の環境を知ろう! 博物館に収蔵、展示されている石器や土器、骨角器、埴輪などの実物資料にふれる活動を通して、子供たちの知的好奇心を高め、学習への動機付け・学習の深化を図る。また、生涯に渡って自ら進んで博物館を活用する態度や能力の基礎を培います。 健康的な食生活について、食育推進計画を踏まえお話をします。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 市内の公園等における公園管理状況の紹介や業務としての樹木管理・遊具の点検等について説明します。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html スマート農業によって今、農業の現場が変わりつつあります。新技術を駆使した「かっこいい農業」について、浜松市の事例を紹介します。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 ※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。 身近な「佐鳴湖」の環境を考えることで、浜松の水、人間と環境、湖の生態系などの理解を深め、毎日の暮らしや未来の社会について考えます。 外来生物を知り、外来生物被害を防止するためにできることを考える。 アクト通りやその周辺の公共施設でユニバーサルデザインに配慮されたポイントをガイド員等が説明します。 実際に目で見て確認することで、ユニバーサルデザインをより身近なものとして学ぶことができます。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 将来、最適な職業選択ができるよう、働くことを考える講座です。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html【講座No.183】【企業のUD】夢を追いかけて~誰もが笑顔で食事を~
講座時間
45分~50分
実施場所
学校
協力団体・人材
浜松市UD・男女共同参画課
備考
実施期間 令和4年6月20日(月)~令和4年12月2日(金)
実施可能日 店舗定休日(火曜日と第1月曜日)
リモート開催 対応しません。
申込期限 変更前)令和4年5月13日(金)まで
変更後)令和4年6月30日(木)まで
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。【市出前講座・環境エネルギー】緑化推進センター(みどり~な)施設スタッフが語る施設の魅力について
講座時間
60分程度
協力団体・人材
浜松市緑政課
備考
浜松市出前講座(環境・エネルギー分野)
平日9時~17時【講座No.240】認知症サポーター養成講座
講座時間
要相談(原則90分だが授業に合わせて変更可)
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松市高齢者福祉課
備考
・催行人数:原則10人以上
・学校が用意するもの:(必要に応じて)プロジェクター・ディスプレイ等
・申込みは1ヶ月前までにお願いします。「開催場所のある区役所の長寿保険課」まで、電話またはFAXで直接お申込みください。詳しくは資料をご参照ください。【講座No.273】自然災害を防ぐ取組
講座時間
45~100分
実施場所
学校等
協力団体・人材
一般社団法人ジュニアサポーター浜松
備考
・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
・申込みは2か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・オンラインでの授業は行っていません。【講座No.80】あなたにもできる「省エネ」のコツ ~小さな工夫で大きな効果~
講座時間
50分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松市環境政策課Eスイッチ
備考
一か月前までに環境政策課へ直接お申込みください。
下記リンクから実施内容、使用する材料・道具、問合せ・申込先等を確認できます。【講座No.121】福祉施設の見学に行こう
【講座No.160】電気について楽しく学ぼう
講座時間
45分
実施場所
学校
協力団体・人材
中部電力パワーグリッド株式会社 浜松営業所
備考
① 学校からの要請締切は、授業実施2か月前までとする。
② 学校との事前打合せを授業実施1か月前までとする。
【市出前講座・市民生活】租税教室
講座時間
60分程度
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市税務総務課
備考
浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
【講座No.218】廃棄物のゆくえ
講座時間
45分~60分
実施場所
学校等
協力団体・人材
株式会社ミダック
備考
・用意が必要なもの:プロジェクターやディスプレイ等
・2か月前までにお申込みください。申し込み後、授業内容について打合せをします。【講座No.252】職業講話~働くってどういうこと?~
講座時間
45分~100分
実施場所
学校等
協力団体・人材
ソミックマネージメントホールディングス(ソミック石川)
備考
学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、要望に合わせた資料を作成します。
授業時間や内容は、オンラインや動画を使用して実施する等、要望に応じて対応可能です。
市内全域出張可能
【講座No.49】竿ばかりをつくろう
【講座No.94】水を読む ~水を分析しよう~
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松市環境政策課Eスイッチ
備考
一か月前までに環境政策課へ直接お申込みください。
下記リンクから実施内容、使用する材料・道具、問合せ・申込先等を確認できます。【講座No.171】展示解説 (縄文~古墳)
講座時間
30分
実施場所
浜松市博物館
協力団体・人材
浜松市博物館
備考
団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。
中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。
【市出前講座・健康福祉】食からはじめる健康づくりについて
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市健康増進課
備考
浜松市出前講座(健康福祉分野)
【市出前講座・都市/生活基盤】安心・安全な公園管理
講座時間
45分
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市公園管理事務所
備考
浜松市出前講座(都市・生活基盤分野)
【講座No.263】浜松市のスマート農業
講座時間
45~100分
実施場所
学校
協力団体・人材
浜松市デジタル・スマートシティ推進課
備考
実施期間:令和5年2月28日(火曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。【講座No.27】佐鳴湖を知ろう
講座時間
60分~180分
実施場所
現地
協力団体・人材
浜松RAIN房
備考
現地集合解散か、バスの手配か要検討。開催は休日が望ましい。
【講座No.105】わたしの町にもいる!外来生物 ~外来生物を知ろう~
講座時間
50分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松市環境政策課Eスイッチ
備考
一か月前までに環境政策課へ直接お申込みください。
下記リンクから実施内容、使用する材料・道具、問合せ・申込先等を確認できます。【講座No.184】アクト通りユニバーサルデザイン施設見学 ~身近なUDを発見しよう!~
講座時間
60分又は90分
実施場所
アクト通りやその周辺の公共施設
協力団体・人材
浜松市UD・男女共同参画課
備考
実施期間 【1学期】令和4年5月16日(月)~令和4年6月24日(金)
【2学期】令和4年10月3日(月)~令和4年11月25日(金)
※土日祝を除く
実施可能時間 午前9時30分~12時 / 午後1時30分~3時30分
※上記の時間内で設定してください。
申込期間 令和4年4月1日(金)~令和4年4月15日(金)(必着)
※今年度は、1学期、2学期とも、同じ申込期間です。
当講座を受講する前に各区振興課のUD出前講座「ユニバーサルデザインって何?」を受講するとより効果的なUD学習となります。
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。
【市出前講座・産業経済】職業のあれこれ
講座時間
45分
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市産業総務課
備考
浜松市出前講座(産業・経済分野)