講座紹介一覧

② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)

カテゴリー

対象

キーワード

例/講座名、内容 など(複数キーワードによる検索には対応しておりません)
全295件のうち 161-180件目を表示しています。
並び順: 掲載順人気順

【講座No.339】「ピクトグラムのひみつ」 ~楽しくピクトグラムを学ぼう~

日本はピクトグラム先進国です。現在のようなピクトグラムは1964年の東京オリンピックをきっかけとして世界に広まりました。
オリンピック競技種目のピクトグラムは、この東京オリンピックで初めて作られ、以降大会ごとに制作されるようになりました。
ピクトグラムクイズや規格(JIS、ISO、AIGA)により異なるデザインの見比べなどを通じてピクトグラムを楽しく学びましょう。

pict339pic
カテゴリー
社会、図画工作・美術、見方・考え方、職業・生き方、福祉・UD
対象
小4~中3
講座時間 45 分程度
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市UD・男女共同参画課
備考 実施希望日の1か月前までにお申し込みください。
当講座を受講する前に各区振興課のUD出前講座「ユニバーサルデザインって何?」を受講するとより効果的なUD学習となります。
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「UD・男女共同参画課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

【講座No.61】炎色反応花火の色はどうしてつけるのか?

炎色反応を調べ、花火の赤、青、黄などの色はどのようにして出ているのか学びます。

eac34461d85c885a6d787654d04687d1-300x132-1.png
カテゴリー
理科
対象
小5~小6
講座時間 90分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 理科室使用

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

【講座No.107】太陽の力ってすごい! ~太陽光で電気を作ろう!~

太陽光発電システムで発電する実験を通して、太陽光エネルギーについて学ぶ。

35d772295ced29283c5a087c9dad9f06-300x240-1.jpg
カテゴリー
理科、環境
対象
小5~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.158】浜松市立図書館 職場体験

浜松市立図書館で、図書館サービス業務に関わる職場体験活動をします。

職場体験
カテゴリー
職業・生き方、施設・工場見学
対象
中1~中3
講座時間 6時間
実施場所 市立図書館
協力団体・人材 浜松市立中央図書館
備考 活動希望日の1か月前までにお申し込みください。
図書館ごとに活動可能時間および受け入れ可能人数が異なります。
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。

【講座No.201】静岡新聞社の「出前講座」

静岡新聞社では、学校に社員を派遣し新聞について理解を深めてもらう「出前講座」を行っています。

 

201shizuokasinbun
カテゴリー
国語・書写、社会、職業・生き方
対象
小1~中3
講座時間 要相談
実施場所 各学校
協力団体・人材 静岡新聞社 読者プロモーション局 読者部
備考 ・実施の1か月前までに下記リンクから静岡新聞社へ直接お申込みください。
・お申込みが集中した場合は、ご要望に沿いかねる場合もありますので、ご了承ください。
・パソコンやプロジェクター、スクリーンなどの必要機材については講師と調整してください。
・対象は学級を最小単位とします。

【市出前講座・市民生活】なるほど!選挙「未来を担う私たち」

選挙制度や投票の方法等について、説明します。

※選挙の前後等、対応できない場合があります。

hamamatsushi
カテゴリー
社会
対象
中1~中3
講座時間 60分程度
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市選挙管理委員会事務局
備考 浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

カテゴリー
対象
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

【講座No.318】SDGs 環境問題と私たちの暮らし・未来

 環境問題が私たちの暮らしや未来にどのような影響を及ぼしているかを理解し、私たち一人ひとりが、環境問題の解決に取り組むことができることを、パワーポイントを使って理解します。
 授業の最後には、自分たちができることを発表する機会を設け、行動を起こす意欲を高めます。

318pic
カテゴリー
理科、見方・考え方
対象
中1~中3
講座時間 1時間
実施場所 理科室等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 ◆・・・主催者側準備物
◇・・・学校側準備物
◆工作部品一式
◇パワーポイント
◇モニター ◇理科室 火を使うため

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

※準備のため、 40 分前から理科室を使用させてください。

【講座No.83】環境に“E”生活 ~快適さを求めて・冬編~

「寒い」「暖かい」と感じる原因を探し、快適に過ごす工夫を考える。

937c3e2a9e09df59e4f8541fceea55df-300x240-1.jpg
カテゴリー
理科、技術・家庭、体験活動
対象
小5~小6
講座時間 90分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.169】展示解説 (昔の道具)

電化製品が普及する前・普及した後の時代の生活の道具について教科書の内容と関わらせながら、個々の道具の名前、使い方、工夫などを中心に、児童に分かりやすい言葉で解説します。

昔の道具
カテゴリー
社会、施設・工場見学
対象
小3~中3
講座時間 30分
実施場所 浜松市博物館
協力団体・人材 浜松市博物館
備考 団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。
中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。

【市出前講座・環境エネルギー】海洋ごみ問題について

海洋ごみが起こす問題や解決のために私たちができる取り組みをお話しします。

hamamatsushi
カテゴリー
環境
対象
小1~中3
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市環境政策課
備考 浜松市出前講座(環境・エネルギー分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【市出前講座・行政経営】みんなで進める市民協働

「市民協働を進めるための基本指針」を使って、みんなで進める市民協働について分かりやすく説明します。

hamamatsushi
カテゴリー
対象
中1~中3
講座時間 60分程度
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市市民協働・地域政策課
備考 浜松市出前講座(情報・行政経営分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.245】ネイチャーゲーム

植物や生物について、五感を感じて学ぶきっかけを提供します。

seisyounennnoie
カテゴリー
理科、体験活動
対象
小3~小6
講座時間 45~60分
実施場所 青少年の家他
協力団体・人材 浜松市立青少年の家
備考 ・学校が用意するものは、フィールドやゲーム内容によります。
・申込みは1~2か月前までにお願いします。
・申込みは、リンク先:浜松市立青少年の家HPの「お問合せ」からお願いします。
※団体名、人数、学年、希望の体験、希望の日程候補3つ、担当者、連絡先を記入してください。
・土日祝日、月曜(休館日)、繁忙期(春休み・夏休み・冬休み)、年末年始は対応不可

【市出前講座・市民生活、防災】自立した消費者になろう

 ごみの分別の体験活動を通して、物の捨て方やリサイクルの大切さを知り、生活に生かす。

hamasimbole
カテゴリー
社会、生活、見方・考え方、環境、体験活動
対象
小1~小2
講座時間 30分
実施場所 各教室
協力団体・人材 浜松市市民生活課(くらしのセンター)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.96】いきものと私たちとのかかわり ~自然からの贈りもの~

生きものの個性とそのつながりから私たちが受ける恩恵について学ぶ。

bd9c76fc5e0d2fcb8da6024d302ee863-300x240-1.jpg
カテゴリー
理科、環境
対象
中1~中3
講座時間 50分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.141】浜松市楽器博物館 移動楽器博物館

移動楽器博物館は、楽器や音楽を切り口として、世界の人々の暮らしや幅広い文化を紹介する国際理解の教育プログラムとして企画したものです。

楽器博物館 移動楽器博物館
カテゴリー
音楽、国際理解
対象
小1~小6
講座時間 45分
実施場所 学校
協力団体・人材 公益財団浜松市文化振興財団 浜松市楽器博物館
備考 ・11月頃を目途に、翌年度の開催対象校(浜松市内小学校)の校長あてに案内を送付します。なお、応募多数の場合は当館にて調整させていただきます。
・不明な点は楽器博物館までお問い合わせください。

【講座No.185】見て!さわって!楽しくUD体験

 様々な人に配慮されたUD製品を紹介し、実際に見たり触れたりしてUDを体感します。
 また、「はままつUDかるた」、「UD紙芝居」で遊びながらUDの考え方や知識を深めます。
 授業では、障がいのある人や高齢者、力の弱い人や左利きの人など、うまく使えず不自由を感じている人に対して工夫された誰でも使えるUD製品を、実際に触ってみることができます。普段の生活の中で気がついていないUDに、驚きと喜びをもって気づかされます。
 「はままつUDかるた」は、バス、駐車場、色の組み合わせなど、多方面にわたりUDのことを題材にしてあるので、遊びながら楽しくUDを学ぶことができ、また「UD紙芝居」を通じてもUDのことを学べます。
※小学生向けのプログラムで様々な人に配慮されたUD製品を紹介し、実際に見たり触れたりしてUDを体感します。

また、「はままつUDかるた」、「UD紙芝居」で遊びながらUDの考え方や知識を深めます。
授業では、障がいのある人や高齢者、力の弱い人や左利きの人など、うまく使えず不自由
を感じている人に対して工夫された誰でも使えるUD製品を、実際に触ってみることができ
ます。普段の生活の中で気がついていないUDに、驚きと喜びをもって気づかされます。
「はままつUDかるた」は、バス、駐車場、色の組み合わせなど、
多方面にわたりUDのことを題材にしてあるので、遊びながら
楽しくUDを学ぶことができ、また「UD紙芝居」を通じても
UDのことを学べます。

ud 見てさわって
カテゴリー
福祉・UD
対象
小1~小6
講座時間 45分~90分
実施場所 学校、公共施設等
協力団体・人材 浜松市UD・男女共同参画課
備考 実施希望日の1か月前までにお申し込みください。
当講座を受講する前に各区振興課のUD出前講座「ユニバーサルデザインって何?」を受講するとより効果的なUD学習となります。
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

【市出前講座・産業経済】農地、農業用水の持つ”様々な役割”について

農地や農業用水は、農業のみならず、洪水時の貯水機能など、私たちの生活にとって欠かせない機能を多く持っており、それらについて説明します。

hamamatsushi
カテゴリー
社会、地域学習
対象
小1~小6
講座時間 60分程度
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市農地整備課
備考 浜松市出前講座(産業・経済分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.215】障がいのある人の仕事見学

くるみ共同作業所・KuRuMiXでは、知的に障がいのある人が働いています。製造、加工の仕事を見て体験することで、障がいがあっても仕事ができること、工夫次第で仕事ができることについて、理解を深めます。

④施設見学1
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD、施設・工場見学
対象
小4~中3
講座時間 90分
実施場所 くるみ共同作業所・KuRuMiX(北区)
協力団体・人材 社会福祉法人復泉会
備考 ・必要経費:ジュースラベル貼り体験 1人500円(ジュースは持ち帰りできます)
・申込みは1か月前までにお願いします。

【講座No.262】「子育ての課題をデジタルで解決する」

 妊婦や乳幼児のいる家庭には、生活する上で様々な課題があります。

 行政だけでは解決できない地域の課題を、デジタルの力を活用した新しいサービスを提案し、人々の生活の質(Qol)を高め、浜松市は子育てしやすい街になるように取り組むNPOやプロボノの人々も身近な事例をお話しします。

pippi
カテゴリー
社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT、福祉・UD
対象
中1~中3
講座時間 45~100分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市デジタル・スマートシティ推進課
備考 実施期間:令和8年2月27日(金曜日)まで
開催上限:年2回程度
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。