講座紹介一覧

② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)

カテゴリー

対象

キーワード

例/講座名、内容 など(複数キーワードによる検索には対応しておりません)
全295件のうち 141-160件目を表示しています。
並び順: 掲載順人気順

【市出前講座・都市/生活基盤】くらしと水道

くらしに大切な水道の維持管理と災害への復旧についてお話しします。実際の水道管に触れることもできます。

hamamatsushi
カテゴリー
社会
対象
小1~中3
講座時間 45分
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市上下水道部水道工事課
備考 浜松市出前講座(都市・生活基盤分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.241】賀茂真淵記念館 展示解説

  1. 賀茂真淵記念館において、賀茂真淵の生い立ちや業績、展示物について説明します。
241photo
カテゴリー
社会、施設・工場見学
対象
小1~中3
講座時間 45~50分
実施場所 賀茂真淵記念館
協力団体・人材 浜松市立賀茂真淵記念館
備考 ・小中学生及び教職員の入館料は無料です。
・申し込みは1か月前までにお願いします。
・休館日:月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日 ※休館日は対応不可
・受け入れ人数:1時限あたり40人程度ずつ

【講座No.281】親子でできる組討道(くみうちどう)

組討道は、突きと蹴りという打撃技を基本に、相手を押さえつける技や武器を使う技などを組み合わせた複合的な武技を有する、呈峰會館で生まれた武道です。

何をしても勝負に勝つということを目的とした者を格闘家とよび、 戦わずして事を治めることが出来る者、一時の勝ち負けにとらわれない者を武道家とよびます。座学では、武道家の精神について学びます。

組討道の実技は戦う為のものではありません。護身術に主眼を置いて、道理に外れた乱暴な襲撃などの危険な状態をくぐり抜けることを目標としています。実技では、戦うことではなく護身を目的とした実技を体験します。

組討
カテゴリー
保健体育、道徳、職業・生き方
対象
小1~中3
講座時間 45分~50分
実施場所 学校等
協力団体・人材 特定非営利活動法人 呈峰會館(ていほうかいかん)
備考 ・申込みは1か⽉前までにお願いします。申し込み後、打合せを⾏い、資料を作成します。
・①座学のみ、②座学+実技、③実技のみ等、講座時間や内容は要望に応じて対応可能。実技について
は、道具を使⽤する場合と使⽤しない場合の選択が可能です。
・講師が⽤意するもの︓パソコン(タブレット)、ミット(最⼤ 30 個)、資料 等
・学校が⽤意するもの︓プロジェクター・スクリーン、⼤型ディスプレイ 等
・参加者が⽤意するもの︓新聞紙 1 枚、運動しやすい服装、⽔筒、タオル

【講座No.346】月の満ち欠け、月食・日食はなぜ生じるか?

 地球から見た月は一か月の間で、満月、半月、三日月、新月と形は変わっていくが、月そのものが姿を変えるわけではない。

 又月食や日食で、月や太陽が一時的に見えなくなる。
 天体のみならず自然現象を「なぜだろう?」という疑問を持って、観察することの面白さや大切さを実験で体験する

346pic
カテゴリー
理科、見方・考え方
対象
小3~小6
講座時間 約45 分
実施場所 理科室等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 使用する材料・道具
◆講師が準備 ◇主催者ないし学校側が準備

 ◆月にみたてた黄色ボール2個、ライト2個、延長コード2個、地球/月の位置関係を示す平面図2枚
 ◆実験①②用スケッチ用原紙2枚(講師用意)
 ◇スケッチ用紙2種を児童人数分コピー(原紙は講師より事前送付)
 ◇暗くできる部屋。10数人で一つの島を作り、2つの島に児童は分かれ、一つの島は講師が、もう
   一つの島では、担任の先生が実験を主導する。従い講師と先生は事前に実験内容を打合わせる。

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。

【講座No.30】学校プールヤゴ救出作戦

学校プールの清掃時に、プール内で育ったヤゴを救出することで、自然への興味・関心を高めます。

f5e1d3eb88990ee3eee0454c636eda8b-300x226-1.png
カテゴリー
理科、環境、体験活動
対象
小1~中3
講座時間 90分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 準備物
アクアリウムセット、プラスチックバット等

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。


【講座No.92】この木しってる? ~身近な樹木観察~

五感を使って校庭や学校周辺でみられる樹木を観察する。

ad2fa57e04b5a6f12a82aadce6898e75-300x240-1.jpg
カテゴリー
理科、生活、環境、体験活動
対象
小3~小4
講座時間 90分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.132】中日新聞 浜松都田工場見学 

新聞の製作工程や歴史が学べる展示コーナーの見学

・新聞づくりに関する動画視聴 ・輪転機(新聞を刷る印刷機)の見学

・「ロールちゃん」による工場の紹介 ・新聞の製作工程や歴史が学べる展示コーナー  ほか

7b5d704ac3ceb1e796c92dd5d433c9b6-300x192-1.png
カテゴリー
社会、職業・生き方、施設・工場見学
対象
小1~中3
講座時間 90分
実施場所 現地
協力団体・人材 中日新聞東海本社
備考 二か月前申込
小中学校など公的教育機関の団体見学のお申込みについては別途、中日新聞東海本社総務部にご相談下さい。
⾒学受け⼊れ人数など詳細はお問い合わせください。

【講座No.179】【企業のUD】ユニバーサルデザインで私たちにできること~暮らしやすい家づくり~

 高齢者や障がい者が家族や地域とともに、安心で安全に暮らすことができる家づくりを通じ、心のUD(ユニバーサルデザイン)を学びます。

ud 家づくり
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD
対象
小4~中3
講座時間 45分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市UD・男女共同参画課
備考 ・実施可能日:都合がつけばいつでも可
・所要時間:約45 分
・所在地:中央区 篠ヶ瀬町
・リモート開催:対応できます
■実施期間
令和7年6月16日(月)~令和7年12月5日(金)
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「UD・男女共同参画課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

【市出前講座・産業経済】職業のあれこれ

将来、最適な職業選択ができるよう、働くことを考える講座です。

hamamatsushi
カテゴリー
職業・生き方
対象
中1~中3
講座時間 45分
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市産業総務課
備考 浜松市出前講座(産業・経済分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.254】自動車産業のものづくりの現場を体感しよう!

・ものづくりの現場に触れることで、モノづくりの奥深さ、繊細さ、人の力がつながり、一つの製品ができることを肌で感じる

・地域の産業への愛着と誇りを育む

syokubakengaku
カテゴリー
社会、職業・生き方
対象
小1~中3
講座時間 45分~100分
実施場所 ソミック石川豊岡工場(磐田市)、古川工場
協力団体・人材 ソミックマネージメントホールディングス(ソミック石川)
備考 ・学校が用意するもの:なし
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、内容を検討します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
※一度に見学できる人数は、豊岡工場:10名程度、古川工場:5名程度です。2グループに分け、➀講話 ②見学と、入れ替わりで実施する場合は、豊岡工場:35名程度、古川工場:10名程度受け入れ可能です。

【講座No.293】自分や友だちのことを心理学で考えよう

「心の教育を通して社会に貢献する」

 自己理解と気づき・自発性・親密さの3つの能力(自律性)を交流分析(TA)で学びながら身につけ、1回だけの人生を悔いのない、楽しいものとすることをねらいとする。

 

nihonnkouryu logo
カテゴリー
見方・考え方、職業・生き方
対象
小4~中3
講座時間 45分~100分
実施場所 学校等
協力団体・人材 NPO法人 日本交流分析協会 静岡支部 
備考  申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打ち合わせを行います。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・一度に講座ができる人数は、1~2クラス(70人程度)
・1回目は無料。ただし、2回目からは有料(基本90分:15,000円、45分:7,500円)

※同じ学校で同年・同日に数時限を実施した場合は、一団体一回と捉えます。
・学校が用意するもの:プロジェクター・マイク・ホワイトボードまたは黒板
・参加者が用意するもの:筆記用具

【講座No.326】浜名湖アマモ探検隊

 アマモ再生に向けた取り組みを学び、実際にアマモ群生地で生き物観察をすることで、浜名湖の自然の豊さを体感する。

326 2
カテゴリー
地域学習、環境、体験活動
対象
小1~中3
講座時間 3時間程度(応相談)
実施場所 浜名湖(村櫛および弁天島)
協力団体・人材 一般社団法人 静岡UP  
備考 ・実施時期は、5~11月となります。
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・参加者が用意するもの:靴(マリンシューズ・汚れてもよい靴等)、タオル、飲み物
・村櫛遊船組合または弁天島遊船組合が船を出します。船の最大定員は、大人30名。小1~小5は、0.5名、小6~中3は、1名で換算します。必要経費(乗船料)は、1人あたり600円となります。
・安全確保のためにライフジャケットの着用は必須です。(こちらで用意します。)
・前日の時点で、風速10m以上の予報等の警報が出ていれば、中止となります。
・市内全域対応可能、放課後児童会の対応も可能です。

【講座No.58】ベアリングのおはなしと技術者の仕事

ベアリングの基本原理である“ころがり”やベアリングの構造を説明します。実物のベアリングにも触れることができます。

1a1ce3e0f4dda64112685e731c36b391-300x218-1.png
カテゴリー
技術・家庭、職業・生き方
対象
小1~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 パソコン
プロジェクター

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

【講座No.104】地球温暖化と気候変動 ~あなたの行動が未来を変える~

地球温暖化の影響を学び、家庭でできる温暖化対策について考える。

80007d6dc75c7ae34e86e3da13e30be1-300x240-1.jpg
カテゴリー
理科、環境
対象
小5~中3
講座時間 50分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【市出前講座・防災】河川氾濫と土砂災害の仕組み

大雨による河川の洪水や土砂災害の仕組みについて説明します。

hamamatsushi
カテゴリー
防災
対象
中1~中3
講座時間 45分
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市河川課
備考 浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.269】SoZoneコースA~考える力と解決力を習得する~

「正解もマニュアルも存在しない問題の、その状況における最適解を生み出す思考方法」のひとつである「デザイン思考」という手法を実践し、主体的に考えることを身につけるプログラムです。

キャリア教育を通して育てたい力である、社会的・職業的自立、社会・職業への円滑な移行に必要な力の要素、基礎的・汎用的能力の③「課題対応能力」の向上を目指します。

sozonea
カテゴリー
見方・考え方
対象
小3~中3
講座時間 45分×3回
実施場所 学校等
協力団体・人材 一般社団法人SoZone
備考 ・お問合せ・お申込みは、リンク先:Sozone 遊びと創造のワークショップの「お問い合わせ」からお願いします。
※学校名、担当者名、連絡先(電話番号、メールアドレス)、希望活動名(希望コース)、希望活動内容、希望日時(第1希望~第3希望)、予定会場、参加予定人数、実施学年、特記事項などを記入してください。
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・学校が用意するもの:体育館または多目的ホール、プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・オンライン実施も可能です。その場合、活動内容の一部が変更になります。
・オンラインの場合には、参加される生徒全員がPCまたはタブレットを有し、Google webサイト(スライド、フォームズ、Jamboardなどを使用)およびZOOM等のオンラインサイトにアクセスできることが条件です。オンラインの場合には会場は教室となります。
・経費:講座実施料(1クラス3時限)15,000円または児童・生徒1名500円x人数のいずれか、学校費用負担が少ない方となります。

【講座No.304】電波って面白いよ(無線と防災)

 ラジオ製作や通信体験等をとおして、防災の大切さ学びます。

 ゲルマニウムラジオ作や免許のいらない無線機で通信体験、免許の必要なアマチュア無線機での公開実験運用についての体験を通した講座です。

304 pic1
カテゴリー
社会、理科、技術・家庭、道徳、防災、体験活動
対象
小5~中3
協力団体・人材 浜松ラジオ倶楽部 
備考 ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・①ゲルマニウムラジオ製作は、教材費:1,000円/人が必要となります。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能。④お話のみの講座も対応可能です。
・市内全域対応可能。クラブ活動での実施も可能です。
・クラス単位での実施をおすすめします。

【講座No.333】光の出張授業!「実感!光のふしぎ!?」

 光がもつ可能性について実験を通して実感しよう。

333hikarifushigiKJS
カテゴリー
理科、見方・考え方、体験活動
対象
小3~中3
講座時間 45~90 分程度 応相談
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松ホトニクス株式会社
備考 ・学校が用意するもの:パワーポイントが提示できる施設、機器
・講座内容に応じて材料費を負担していただく場合は、相談させていただきます。
・内容などの相談のため、1 カ月前までにお申し込みください。
・市内全域対応可能。学級、学年単位どちらでも対応可能です。
・理科室等、実験ができる教室が適当です。

【講座No.121】福祉施設の見学に行こう

福祉施設の案内と仕事の内容、働く人たちの思いを学ぶ。

97bdc450b9e18f9187019639c3b0205b-300x200-1.jpg
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD、施設・工場見学
対象
小5~中3
講座時間 60分
実施場所 現地
協力団体・人材 聖隷クリストファー大学

【講座No.166】もち焼き体験

七輪を使って餅を焼いて食べる体験ができます。体験活動を通して、子ども達の昔の道具に対する興味・関心を高めたり、使い方や工夫について理解を深めたりすることができます。

 

もち焼き体験
カテゴリー
社会、施設・工場見学
対象
小3~中3
講座時間 30分
実施場所 浜松市博物館
協力団体・人材 浜松市博物館
備考 団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。
中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。
もち焼き体験費60円/1人