講座紹介一覧

② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)

カテゴリー

対象

キーワード

例/講座名、内容 など(複数キーワードによる検索には対応しておりません)
全295件のうち 141-160件目を表示しています。
並び順: 掲載順人気順

【市出前講座・都市/生活基盤】安心・安全な公園管理

市内の公園等における公園管理状況の紹介や業務としての樹木管理・遊具の点検等について説明します。

hamamatsushi
カテゴリー
対象
小1~小6
講座時間 45分
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市公園管理事務所
備考 浜松市出前講座(都市・生活基盤分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【市出前講座・防災】応急手当

心肺蘇生法、AED、その他応急手当てに関する事項について

※災害等の発生により対応できない場合があります。

hamamatsushi
カテゴリー
防災
対象
小1~中3
講座時間 60分程度
協力団体・人材 浜松市消防総務課
備考 浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.279】よりよく生きる人になるための道徳講話

秩序について理解することによって、自分でより良い判断をし、自分から進んで行動し、その結果に自分で責任を持つ人になることを目的とした講座です。

義、勇、仁、礼、誠、名誉など、ご希望の徳目について、参考文献などを利用した講話をします。

「義」 人の道のために尽くすこと

「勇」 引く事を恐れぬこと

「仁」 慈愛・寛容(ゆるす)

「礼」 秩序を維持するために組織や掟を守ること

「誠」 誠意

「名誉」 内容に関わらず、精一杯生きること

道徳
カテゴリー
保健体育、道徳、職業・生き方
対象
小1~中3
講座時間 45分~50分
実施場所 各教室
協力団体・人材 特定非営利活動法人 呈峰會館(ていほうかいかん)
備考 ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・教室でクラス単位での対応となります。講座時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・講師が用意するもの:パソコン(タブレット)、資料等
・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、大型ディスプレイ等
・市内全域出張可能。クラブ・放課後児童会での対応も可能です。

【講座No.344】振り子の特性を理解しよう

   遊園地などにあるブランコの振れや,振り子時計,メトロノームなどの振れる運動について,(振り子の)長さ,振れ幅,周期,錘の重さ等の関係を測定して,振り子の特性を理解する

 

 

pic344
カテゴリー
理科、見方・考え方、体験活動
対象
小5~小6
講座時間 1~2時間
実施場所 理科室等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 〇使用する材料・道具
 振り子の支柱,錘(重さの異なるもの),吊り糸
 測定用のものさし,ストップウオッチ
 記録用紙

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。

【講座No.10】寺野のひよんどり

寺野のひよんどりの実演、体験 活動の様子や携わる人々の思い等の話

bcbf9db556ce9110c29f36c264f8931b-300x232-1.jpg
カテゴリー
社会、地域学習
対象
小3~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市無形民俗文化財保護団体連絡会

【講座No.90】食材はトラベラー ~産地から食卓まで~

フードマイレージについて知り、食材の選び方や、地球温暖化との関係を学ぶ。

050b0cad7154496f1ae6387456b58475-300x240-1.jpg
カテゴリー
社会、技術・家庭、環境、食育
対象
小5~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.130】浜松市西部清掃工場 施設見学

もえるごみなどの処理、再資源化やエネルギーの再利用ができる環境負荷を抑えた最先端の清掃工場の見学

f1d9a29f07c82fa251ed34c4dca82507-300x218-1.png
カテゴリー
社会、職業・生き方、環境、施設・工場見学
対象
小4
講座時間 60~90分
実施場所 現地
協力団体・人材 浜松市西部清掃工場
備考 受入可能人数 10名~150名程度
 ※人数については、ご相談ください。
三日前までに西部清掃工場「えこはま」事務局へ直接お申込みください。
 ※先着順
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。

【講座No.174】空手道

空手道独特の準備体操や基本稽古による鍛錬方法に始まり、打撃を伴わないスキンタッチの勝負を行います。

スピードとタイミング、また眼の錯覚を利用した勝負の面白さを体験してもらいます。また、空手の動きが、他のスポーツにも役立つ

という事を学んでもらいます。

空手
カテゴリー
保健体育、体験活動
対象
小1~中3
講座時間 45分
実施場所 学校 学童
協力団体・人材 空手道永深會
備考 学校、学童からの要請は1ヶ月前、事前打合せは1週間前

【市出前講座・環境エネルギー】浜松市のエネルギー政策について

浜松市のエネルギー政策(再生可能エネルギーの導入、エネルギーマネジメント、スマートコミュニティ等)の取り組みについて説明します。

hamamatsushi
カテゴリー
環境
対象
中1~中3
講座時間 60分程度
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市エネルギー政策課
備考 浜松市出前講座(環境・エネルギー分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.252】職業講話~働くってどういうこと?~

・働くことの素晴らしさと大切さ、そして働くために必要なことを理解し、今後の学習につなげる

・浜松の自動車産業の役割、魅力を理解し、地元に誇りと愛着を持つ

252syokugyoukouwa
カテゴリー
社会、職業・生き方
対象
小1~中3
講座時間 45分~100分
実施場所 学校等
協力団体・人材 ソミックマネージメントホールディングス(ソミック石川)
備考 ・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、要望に合わせた資料を作成します。
・授業時間や内容は、オンラインや動画を使用して実施する等、要望に応じて対応可能です。
・市内全域出張可能

【講座No.291】「スポーツ×ICTのご紹介」

 AIカメラや次世代型ライブ配信システムを活用したサッカー大会の配信やトラッキングカメラによるパラサーフィンの無人撮影等、スポーツとICTを組合わせた取組を紹介します。

digisma
カテゴリー
生活、保健体育、技術・家庭、見方・考え方、職業・生き方、情報・ICT、地域学習
対象
小1~中3
講座時間 45~100分
実施場所 各学校
協力団体・人材 浜松市デジタル・スマートシティ推進課
備考 実施期間:令和8年2月27日(金曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。

【講座No.153】まなぼう教室 「サイコロゲームで輸入体験」

講義とゲームをとおして、 「国によって通貨が異なり、世界の国々とお金を交換する機能があること」「円高・円安の意味」「円高・円安が輸出入に与える影響」を学びます。

野村3
カテゴリー
社会
対象
小4~小6
講座時間 45分から60分
実施場所 学校
協力団体・人材 野村ホールディングス(株) ESG推進室 金融リテラシー推進課
備考 申し込みは、1か月前までにお願いします
受講人数は、20名以上でお願いします。

【講座No.192】景観って、なんだろう? ~美しい景観・美しいまちづくりの話~

地域を「景観」という観点で改めて見る。

192mottomatitanken
カテゴリー
社会、生活、環境
対象
小2~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【市出前講座・防災】区版避難行動計画について

「区版避難行動計画」を使用し、区ごとに予想される災害を学びながら、避難のポイントや事前の備えを確認します。

また、防災マップを活用し、わがやの防災カードを作成します。

hamamatsushi
カテゴリー
防災
対象
小1~中3
講座時間 60分程度
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市危機管理課
備考 浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.224】工場の仕事(うなぎパイ工場)

社会科「工場の仕事」(教科書「新しい社会」P52~)の内容について、うなぎパイ工場を題材として工場の仕事の流れ、働く人とのつながり、作るための工夫を学び、考えます。
※工場見学の代わりに、学校にて工場の仕事について出前授業を行います。

春華堂-1-150x150
カテゴリー
社会、職業・生き方
対象
小3~小6
講座時間 1~2コマ(応相談)
実施場所 学校等
協力団体・人材 有限会社 春華堂
備考 ・用意が必要なもの:プロジェクターやディスプレイ等
・必要経費 1人300 円(講座資料、うなぎパイ代として)
・1か月前までにお申し込みください。申し込み後、授業内容について打合せをします。
・本講座はつながるプロジェクトの講座です。下記リンク先の申込フォームからお申込みください。

【講座No.267】「デジタル技術の変革による生活の変化を知ろう(Society4.0 から5.0へ)」

 子どもたちが、情報通信技術(ICT)によって社会が一変した現在を理解し、講座や生成AIを活用した体験をとおして、デジタル新技術が今後の生活にどのようなな影響を与えるのかを学びます。

digisma
カテゴリー
社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT
対象
小4~小6
講座時間 45~100分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市デジタル・スマートシティ推進課
備考 実施期間:令和8年2月27日(金曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。

【講座No.331】「地球のSOSシグナル」南極の環境に注目しよう! ~美しい南極!今、私たちへ伝えたいメッセージ~

・南極の環境変化から、地球が伝えたい私たちへのメッセージを考えよう

・講師がなぜ、南極を目指したかったかを考えよう

 

penguinup
カテゴリー
社会、理科、見方・考え方、職業・生き方、環境
対象
小4~小6
講座時間 45分
実施場所 教室・体育館等
協力団体・人材 尾崎速算さぎの宮教場  土師 静江
備考 ・学校が用意するもの:プロジェクター
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・平日の火、水、金曜日は午前中のみ対応可能です。木・金曜日については、終日対応可能です。
・事前に、南極のVTR(約43分)を視聴していただきます。
・市内全域対応可能。学級、学年単位どちらでも対応可能。

【講座No.49】竿ばかりをつくろう

つり合いを利用した竿ばかりを自作して、いろいろなものの重さを測ることにより、この規則性を体感します。

7c3d012e32bd0678e71cc56484422ce9-300x225-1.png
カテゴリー
理科、体験活動
対象
小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 理科室使用

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

【講座No.71】途上国(バヌアツ)の子どもたちのくらし

途上国の子どもたちのくらしについて

b14954dd737b3ddfaa9fd50f61ba7cfb-300x224-1.jpg
カテゴリー
社会、国際理解
対象
小5~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 寺子屋ピキニニスクール
備考 準備物
プロジェクター、スクリーン、世界地図

【講座No.119】福祉用具で世界が広がる

介護福祉現場で使用されている福祉用具、高齢者や障がいのある方にとって必要な福祉用具を体験する。

619e04eee5efded055c9c5176001ac54-300x216-1.png
カテゴリー
福祉・UD
対象
小5~中3
講座時間 30分
実施場所 学校等
協力団体・人材 聖隷クリストファー大学